8月7日(火)〜8日(水)の1泊2日の日程で「防災チャレンジキャンプ〜もしもの時のために〜」を実施しました。参加したのは、子ども防災クラブ(Dクラブ)のメンバー16名と保護者3名、そしてスタッフ&リーダー19名、合計38名が参加しました。
7日午前10時に西宮市立高木小学校前からバスに乗って、佐用町南光自然観察村というキャンプ場を目指しました。途中中国自動車道の加西SAでトイレ休憩をとり、12時30分に南光自然観察村に到着しました。
到着後すぐにグループごとに昼食をとり、まずテント設営を行いました。今回は5グループに分かれての活動で、それぞれのグループごとに大学生のリーダーと一緒にテント設営をやりました。テント設営が無事に終わって、次はキャンプ場内にあるじゃぶじゃぶ池というところで川遊びを楽しみました。子どもたちとリーダーが水の掛け合いをしたり、川の魚やカニなどを追いかけたりそれぞれ楽しんでいました。川遊びの後は、いよいよ自炊ということで、ご飯とカレー作りに挑戦しました。子どもたちも自分たちでできることは自分たちでやってみようと、グループごとに協力しながらそれぞれが食材の調理や、マキを使って火を起こしてご飯炊きを頑張っていました。
グループごとにご飯もうまく炊けて、カレーもいい感じに出来上がっていました。どちらもとても美味しかったみたいです。夕食後はいよいよ学生さんたちが考えてくれた宝探しに挑戦、キャンプ場内に6か所ポイントを設けて、そこでスタッフが防災クイズを出題するというもので、問題に正解したグループにはヒントが告げられ、6つのポイントで得たヒントからある答えを想像するという内容でした。真っ暗なキャンプ場内をグループごとに懐中電灯を照らしながら夜の探検を行いましたが、子どもたちはとても楽しそうに参加していました。ゴールに帰ってきて答え合わせをした結果、5グループ+保護者チーム中、4グループが正解でした。各ポイントで防災クイズを考える子どもたちのまなざしは真剣そのものでした。
宝探しが終わって各グループでお風呂に入り、テントで就寝しました。翌朝は6時30分に起床、7時から朝食の準備を行いました。またグループごとにサラダ用の野菜を切って、パンをアルミホイルに包んで牛乳パックの中に入れて火をつけて焼きました。牛乳パックがすべて焼けた頃にはこんがりパンが焼けていてとても美味しそうでした。朝食後は、佐用町の特産である竹炭の粉末と石けんの素地を使って竹炭石けんづくりに挑戦してもらいました。子どもたちもリーダーもとても素敵な石けんが完成していてちょっとびっくりしました。石けんづくりの後はペットボトルを8本使ってイカダ作りに挑戦してもらいました。5グループを解体し、新たに男女混合の4チームに分かれてもらい、それぞれペットボトルとロープを使ってイカダ作りを行っていただきました。どうやったらペットボトルがロープでつなげるか、どのグループも必死になって考えながらやっていました。
約1時間程度かかって全グループそれぞれオリジナルなイカダが完成していました。スイカを食べた後、作ったイカダを川に浮かべてみましたが、子ども一人が乗れて大成功でした。みんなで協力して何かを作るという体験ができてよかったと思います。川遊びの後は非常食を食べ、テントの撤収作業を行い、最後に全員で記念撮影を行いました。今回の防災チャレンジキャンプのテーマは「チャレンジと協力」でしたが、各グループが協力しながら、さまざまなプログラムに積極的にチャレンジしてくれたと思います。大自然の中で、
色々なプログラムを体験しましたが、終わった子どもたちの顔を見ていると一段とたくましく成長したように思いました。プログラムの運営を全面的にサポートしていただきました関西学院大学関先生をはじめ、子ども防災クラブおよびチャコネットの学生の皆さん、ご協力本当にありがとうございました。