第二講演 “年明けうどん”
日時;12月20日16時〜16時20分
場所;エスパ和室
講師;豊田敏則(会員) 香川県西讃 出身
引用図書;香川県観音寺一校同窓会誌(前川清 録)
(%ニコ男%)(%ニコ男%)(%ニコ男%) 讃岐うどん いろいろ (%笑う男%)(%笑う男%)
9世紀に唐から帰国した空海が伝授した「団子状のもの」との説や「小麦そのもの」を
伝えたいう説がある。
空海の姉が滝宮に嫁いでおり、そこに水車があったので滝宮を発祥地とする
説が有力。
”綾川”の水、”庵治石”臼、臼の溝目模様、水車による製粉、グルテン含有率、
捏ね鍛える、養生などから讃岐うどん独特の味を生んだものと考えられる。
(%左足%)(%左足%) 空海の足跡 (%右足%)
空海は偉大な宗教家であり、かな文字の創案者でもあり、絵画、彫刻、書道三聖、満濃池の修復などに見られる土木、工学技術、天文学、医学、薬学などに通じるス−パーマンであった。
宝亀5年(774)善通寺の生まれ、父の名をとり善通寺(第75番札所)建立した。
高野山に金剛峯寺を開き、承和2年(835)61才で入場された。
讃岐うどんは、空海の業績の一つとされる。
(%星%)(%星%) 乃木将軍と讃岐うどん (%星%)(%星%)
日露戦争の4年前の明治31年から34年までの2年半、乃木将軍は、四国11師団の初代師団長であった。11師団司令部は善通寺にあった。
兵士たちが、外出時にうどんを食べているのを知った師団長は、うどんを部隊食にするように指示した。
料理担当の将校に、うどんの中に「餅や肉」を入れて栄養価を高め、さらにダシの材料も工夫改善をさせている。
将軍は「ザルうどん」を好み、やや濃い目の「つゆ」を好んだ。
観音寺市の沖合いの伊吹島が”イリコ”の産地であり、このイリコの出汁が讃岐うどんの味である。
(%音符1%)(%音符1%) 善通寺 (%音符1%)
(%ノート%)(%ノート%) 銭型のまち観音寺 (%ノート%)(%ノート%)
東西122m、南北90m、周囲345m 「寛永通宝」
白砂青松の浜に掘られた銭型、山頂の琴引神社から一望できる