僕がNPOに関わり始めた頃の,なんか懐かしい雰囲気.(%笑う男%)
今の兵庫県では数少なくなった雰囲気ですね(%ショボ男%)
上手くは説明できないですが,「ノリが良い」というか,「行動が早い」というか.
NPOが一般に知られるようになって,色んな講座やセミナーが開催されるようになって,NPOを勉強する人は増えたけど,じゃあそれが実践に役立つかというと,それは全く別問題で.
頭デッカチになってしまう分,実践・実務にはマイナスな面も多く.(%ショボ男%)

南国のノリなのかなあぁぁ(%笑う男%)
流れている時間はゆったりな感じかも...

一連の仕事が終わったあと,なはセンのスタッフと沖縄な夜?で話していたなかで.
「沖縄の人には独立心があるというか,居酒屋とかすぐ自分で始めちゃうし(%ニコ男%)」
「家族とか親戚のつながりが強いから,なんとなく支えてくれるし」
「女の人がしっかりしていて働いてくれるし(%ニヤ男%)(%ニヤ男%)」
などなど.

NPOや社会起業家には向いている!(%痛い男%)(%痛い男%)

なんか初心というか,最初の頃を思い出した”出張”でした(%ニコ男%)
