10月14日(土)午前9時30分から
末成小学校多目的ホールにて、
『第34回 避難所運営委員会』
が開かれました。
・宝塚市危機管理室から綛谷氏、衣川氏
・宝塚市社会福祉協議会から辻井氏、宮田氏
・末成小学校長 藤井氏
の諸氏が出席下さりました。
☆報告及び討議・訓練時実施内容
1、第33回避難所運営委員会の要約(加藤会長から)
2、避難訓練・避難所運営訓練実施計画(平成30年3月18日)
★避難訓練・避難所運営訓練の流れ★
※ー(1)避難訓練(被災地点〜避難所)
①緊急地震速報(広報車による情報提供)。
②地震発生時の各自の安全確保。
③揺れが収まったら、火の始末。
④屋内で靴・スリッパ等を履く(足を怪我しない様に)。
⑤トイレ用の水をためる。
⑥家族の安全確認・安全確保。
⑦災害情報の収集、避難情報の入手。
⑧避難出口の確保。
⑨家を離れる際には、ガスの元栓を閉め、ブレーカーを落とす。
⑩隣近所の人の安否確認。火災発生の場合は消火活動。
⑪被災者の救助・救出・救護。
⑫要援護者への声かけ。要援護者の避難支援。
⑬一時避難場所に集合。避難者の点呼。災害情報の収集。
⑭避難経路の安全確認。
⑮一時避難場所から指定避難所(末成小学校)への避難。
※ー(2)避難所運営訓練(避難所内)
①避難所の安全確認。
②指定避難所での避難者の受入れ(避難者を地域毎に体育館内の場所に誘導)。
③体育館でのブルーシート張り。
④居住地域(居住組)毎に避難者名簿を作成。
⑤在宅避難者の名簿作成と人数の確認。
⑥避難者の特性把握(要援護者の把握)とスクリーニング(選別)。
⑦要援護者の多目的ホールへの異動(車いす)。
⑧トイレの排水設備の破損状況の確認。
⑨井戸水の汲み上げとトイレへの搬送(トタンバケツ使用)子ども参加。
⑩他地域の避難訓練のビデオを見る。
⑪防災用品の紹介。
⑫訓練の反省。
3、次回開催予定
※ 11月18日(土)9:30〜 予定
4、その他
(%ノート%) 会議の様子ー1
(%ノート%) 会議の様子ー2