簡易担架作り・搬送訓練:
クラス全員が5人単位・6班に分かれて、物干し竿と
毛布で担架を作り、1人が患者役に成り4人で
決められた場所に運び、そこで交代する訓練です。
最初の指導は宝塚・防災リーダーの方がアドバイスしますが、
お世話人に引き継いで、子供達と一緒に訓練しました。
子供達は学んだことをしっかり出来ていました
乗る子供も、運ぶ子供も、初めての事なので不安そうです。
スタンバイしたら、初めに頭の方から持ち上げて次に足側ですよ!
落とさないか、腰砕けにならないか、お世話人は心配そうでした。
感想は、また、作文にして教えてくれるでしょう!
自治会の人達も30名が1クラスとして参加しました。
子供用に用意した物干し竿が少し細いのでは?
ひずんで落とさないか? 皆で心配してましたが
冗談! じょうだん! ジョウダン!です。
無事に終了出来ました。
皆さんありがとう御座いました。
有事の時、要援護者の方達を速やかに助けてあげてください。