8/10〜11 アビスタで「岡発戸・都部の谷津展」が開催され、谷津ミュージアムの自然や魅力を紹介されました
谷津ミュージアムの生きもの、植物を写真で紹介しています
左のほうは、鳥を画いた絵です

パネルを使って、谷津の自然や魅力を紹介しています
昭和20年代の写真も展示され、当時の暮らしや米作りを知る貴重な資料となっています

昆虫の標本も展示しました

昔、農家で使われていた蓑笠(みのがさ)や唐箕(とうみ)、足踏み式脱穀機などを展示しました
唐箕や足踏み式脱穀機は現役です

8/10〜11 アビスタで「岡発戸・都部の谷津展」が開催され、谷津ミュージアムの自然や魅力を紹介されました
谷津ミュージアムの生きもの、植物を写真で紹介しています
左のほうは、鳥を画いた絵です
パネルを使って、谷津の自然や魅力を紹介しています
昭和20年代の写真も展示され、当時の暮らしや米作りを知る貴重な資料となっています
昆虫の標本も展示しました
昔、農家で使われていた蓑笠(みのがさ)や唐箕(とうみ)、足踏み式脱穀機などを展示しました
唐箕や足踏み式脱穀機は現役です