ウラギンシジミのオス♂です。オスは濃茶色地に朱色の紋があります。メス♀は濃茶色地に水色の紋です。翅の先端が尖っているのが特徴です。

イチモンジセセリは白点が並びますが、筋状になっています。また、翅の端に細い白筋、太い白筋があり、イチモンジセセリではないようです。でもセセリチョウの仲間でしょう!

ウラナミシジミのオス♂の表の翅は青紫色で、裏側は薄茶色の波模様にオレンジと大きめの黒紋があります。

チョウの同定は苦手ですが、写真データを整理していると、本当に自然の不思議を感じます。

ウラギンシジミのオス♂です。オスは濃茶色地に朱色の紋があります。メス♀は濃茶色地に水色の紋です。翅の先端が尖っているのが特徴です。
イチモンジセセリは白点が並びますが、筋状になっています。また、翅の端に細い白筋、太い白筋があり、イチモンジセセリではないようです。でもセセリチョウの仲間でしょう!
ウラナミシジミのオス♂の表の翅は青紫色で、裏側は薄茶色の波模様にオレンジと大きめの黒紋があります。
チョウの同定は苦手ですが、写真データを整理していると、本当に自然の不思議を感じます。