1/31 今年初めてのニホンアカガエルの卵塊が見つかりました
毎年少しづつですが、卵塊の数が増えているように思います
まだまだ寒い日が続くと思いますが、がんばれニホンアカガエル!

2/1に発見した卵塊が行方不明になりました
生存競争の厳しさでしょうか?

田んぼの復田も少しづつですが進んでいます
昭和37年ごろの谷津の航空写真を見る機会がありました
自分にとって、その当時の谷津は想像の世界ですが、なぜか懐かしい気持ちになります

1/31 今年初めてのニホンアカガエルの卵塊が見つかりました
毎年少しづつですが、卵塊の数が増えているように思います
まだまだ寒い日が続くと思いますが、がんばれニホンアカガエル!
2/1に発見した卵塊が行方不明になりました
生存競争の厳しさでしょうか?
田んぼの復田も少しづつですが進んでいます
昭和37年ごろの谷津の航空写真を見る機会がありました
自分にとって、その当時の谷津は想像の世界ですが、なぜか懐かしい気持ちになります