我孫子市では、かつての農村環境の復元をめざした谷津ミュージアム事業を進めています。この一環として、古代米づくりを行います。興味のある方はぜひご参加ください。
作業は5月〜10月まで各月2回程度です。
詳細は、我孫子市HPでご確認下さい
(我孫子市HPより)

古代米とは、稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいる米のことです。現在の米にはない栄養成分が含まれていて、健康のために良いといわれています。古代米には、ぬかの部分に赤い色素をもつ「赤米」、紫黒色の色素をもつ「黒米」、緑の色素を含んでいる「緑米」などがあり、谷津ミュージアムではそれぞれ栽培を行っています。
(我孫子市HPより)

今日(4/20)は、古代米の籾播きを行いました。一粒一粒ていねいに古代米の籾をまきました。

最後に、土をかぶせて終了です。
全部で10種類前後の古代米の籾播きを行いました。
丈夫で、元気な苗が出てくるのが楽しみです。
