7月21日にあびこ谷津ミュージアムで夏の自然観察会が開催されました。中央学院高校の生物部の案内で谷津の昆虫を探しました
白いカマキリ
初めて見ました。体の長さ5mmぐらい。逃げるのが早い。ヒメカマキリかと思います。
![](/img/u1815/FI3974072_0E.jpg)
ベニモンツノカメムシ。
黄緑と赤褐色のツノカメムシです。
![](/img/u1815/FI3974072_1E.jpg)
アカハネナガウンカ
4mm前後。鮮やかなオレンジ色に白くて丸い目。体の倍以上の透明の翅が特徴です。
![](/img/u1815/FI3974072_2E.jpg)
サツマノミダマシ
黄緑色。サツマ(ハゼ)の実に似ていることが名前の由来だそうです。コガネグモの仲間です。
![](/img/u1815/FI3974072_3E.jpg)
7月21日にあびこ谷津ミュージアムで夏の自然観察会が開催されました。中央学院高校の生物部の案内で谷津の昆虫を探しました
白いカマキリ
初めて見ました。体の長さ5mmぐらい。逃げるのが早い。ヒメカマキリかと思います。
ベニモンツノカメムシ。
黄緑と赤褐色のツノカメムシです。
アカハネナガウンカ
4mm前後。鮮やかなオレンジ色に白くて丸い目。体の倍以上の透明の翅が特徴です。
サツマノミダマシ
黄緑色。サツマ(ハゼ)の実に似ていることが名前の由来だそうです。コガネグモの仲間です。