私たちが慈しみ手をかけ育てた稲が実りの秋を迎えようとしています。スズメの群れが度々やってきては実りの「おすそ分け」を無遠慮についばんでいます。「おすそ分け」にしては少々多すぎるような気がするのですが・・・。

友の会の作業予定をお知らせします。今月は畦の草刈りや、オダ掛け用竹取り、オダ作りなどの稲刈準備からはじまり、稲刈、脱穀と忙しい農繁期がはじまります。作業小屋に9時集合、12時解散予定ですが、お天気や稲の状態に合わせ、作業内容の変更や小雨決行、順延など予定が変わることがありますのでご注意ください。
作業が午後までかかる時は、炊き出し(おにぎり)があります。まだまだ残暑が続きます。水分補給・体調管理などにに充分注意しましょう。

8/25 (木) 草刈
8/28 (日) 草刈、畑作業
9/1 (木) オダ掛け用竹取り(小雨決行)
9/4 (日) オダ掛け用竹取り(小雨決行)、野草園作業
9/8 (木) 稲刈準備作業
9/11 (日) 稲刈(炊き出し)
9/15 (木) 稲刈(炊き出し) 8時〜鳥の調査
9/18 (日) 稲刈、脱穀(炊き出し)

鳥や植物調査を行っています。ご興味のある方はご一報ください。
「友の会の活動は自由参加型」
毎月お知らせしている友の会の活動は、男女、年齢の区別なく、誰でも、いつでも、気軽に参加できます。
あびこに残されたこの谷津を守るため、みなさんをお待ちしています。
