途中経過をだいぶん端折ってしまいましたが、、、
気温が上がり卵塊の孵化も進み、あちこちで、アカガエルのかわいいオタマの泳ぐ姿が見られました。
例年より10日も早く、アズマヒキガエル達の姿が見られ、もう卵塊も見られました。
しかし年々アズマヒキガエルの数が少なくなっています。成体になるのにアカガエルは1年、アズマヒキガエルは3年もかかり、やっと産卵のため水辺にやってきます。
いつまでも、アズマヒキマエルの蛙合戦が見られる池であってほしいと願っています。
現在600弱の卵塊を確認しています。
産卵も終盤を迎えたようです。

ノスリ、トビ、アオジ、ツグミ、シジュウカラ、コジュケイ(鳴き声)、ハクセキレイも観察しました。。