5月20日の田植えからほぼ一か月が経ちました。
写真は数日前の古代米の田んぼです。すくすく育っています。

黒紫米なので、稲の根本と葉の所々が濃い紫色をしています。
アントシアニンです。
食べたら元気になりそうですよ、収穫が楽しみです。

稲も植物も育っていますが虫たちも元気です!
作業中に出会った虫の写真を谷津の守人キアゲハさんが送ってくれました。
こちらはクワカミキリ。
カミキリムシの仲間は幼虫が木の中で成長・ふ化するため、林業や農業界では害虫ですが、谷津では虫好きのキアゲハさんが出会えると大喜び。
そう、なぜか、谷津では虫もカエルもかわいく見えるんですよね。

こちらはオオシオカラトンボです。
ブルー&ブラックのカラーリングが渋いです!
雨の多い季節ですが、谷津は植物や生き物たちがぐんぐん成長する季節です。長靴はいて散歩、楽しいですよ。ぜひお出かけください。
