先週の観察会が雨天延期で、梅雨の晴れ間の本日、6月の観察会が行われました。
今月もいろんな生き物を観察しましたが、なんといってもすごかったのがノシメトンボ。さながらノシロトンボ祭り状態(笑)。翅の先が黒くなっているトンボがあちこちに飛び交う谷津のハケの道です。

こんなツーショットも。
、、、でも、元気に飛び回るトンボばかりではなかったのです。

ゴミグモに捕まったノシメトンボ。
ゴミグモは縦に太い帯(隠れ帯)の裏に隠れて獲物が巣にかかると襲い掛かる待ち伏せ作戦。

こちらはクサグモにつかまったノシメトンボ。
ノシメトンボをいろんな角度から観察しました。
ふーっ。
