12月13日の野鳥調査のご報告です。
気温10℃ 風の強い日でした。
中央学院前〜
ハシボソガラス、オオバン、コガモ、エナガ群れ、ヒヨドリ、シジュウカラ
馬頭観音〜
カシラダカ、ウグイス(声のみ)、カワラヒワ群れ、トビ、ダイサギ、
ネムノキ通り〜
アオジ、コゲラ、アオサギ、スズメ
以上15種でした。
カワラヒワの群れがよく観察できました。写真は木の上にとまっている群れが飛び立つところです。羽を広げると黄色いパーツがみえてきれいです。

エナガの群れにも2か所で出会いました。
千葉県北西部に眉斑が薄く顔が白い、通称「チバエナガ」がいるそうです!
撮った写真を引き伸ばしてみましたが、チバエナガではないようです。
群れに混ざっているそうなので、観察する楽しみが増えました。
田んぼで採餌していたミヤマガラスはどこかへ移動してしました。
木々の葉が落ちて、冬鳥がやってきて、バードウォッチングの季節到来です!
双眼鏡をもって、谷津散歩にお越しください。
