ウォーキング 早春の巡礼街道を歩く (%左足%)
まだ寒さの残る3月10日(木)、
10数名のみなさんに集まっていただき、
松尾神社から中山寺までの巡礼街道を歩きました。
湯川さんが、巡礼街道にまつわるお話をいろいろしてくださり
歴史をめぐる楽しいツアーとなりました。
(%音符1%)*松尾神社* 坂上田村麻呂と大山くいの神を合祀。
また、宝塚市文化財でもあります。
大きな一位樫の木が歴史を感じさせてくれます。
江戸時代には、将軍に守護弓を謙譲していたそうで、
毎年2月には「御弓祭」が開かれています。
(%音符2%)*泉流寺* 松尾神社と天満神社の間にある泉流寺。
ここには眠りに関する悩みや病気を救ってくれる「眠り観音」が鎮座している。
毎月18日には、十一面観音菩薩立像(眠り観音)がご開帳される。
そこから正念寺を通り過ぎて少し行くと
(%音符2%)*行基の投げ石*があります。
奈良時代の僧侶、行基が街道にあった邪魔な石を杖で投げ飛ばしたと伝えられています。
(%音符1%)*天満神社* 松尾神社とならんで山本の守り神。
松尾神社とは深いつながりがあり、本田は宝塚の指定文化財です。
境内には、天満宮らしく梅の紋と牛の置物があります。
そしていよいよ目的地、西国三十三所観音霊場の二十四番札所、
(%音符2%)*中山寺*です。
中山寺の梅林には、豊後、摩耶等6種類の紅梅、白梅が
約一千本植樹されているそうです。
この日は八部咲きくらいだったでしょうか。
上から見下ろすと、梅林が海のように広がり、美しい風景でした。
(%ニコ女%)最後は梅を見て、春の香を満喫して帰路につきました(%右足%)。
皆さんにも是非、お勧めしたい早春の巡礼街道でした。
(%ハート%)4月以降のお知らせは、追ってお知らせいたします。
太極拳もお楽しみに