豊泉家(ほうせんか)桃山台

テーマ:施設見学、意見交換
日 時:2005年6月4日(土)
場 所:ケアハウス豊泉家桃山台(豊中市上新田)
 
6月の住まいの学校は、豊泉家桃山台を訪問し、加藤施設長にご案内いただきながら、いろいろお話を伺いました。

○施設の概要
・介護型ケアハウス(併設施設:ケアプランセンター、デンタルクリニック)、経営主体:社会福祉法人福祥福祉会
・延べ床面積6,300㎡、地上6階・地下1階
・1〜2階:要支援及び要介護1程度、3〜4階:介護が必要な方、5階:認知症の方のフロアー
・居室は全て個室、平均居室面積:21㎡

(写真:ライブラリー&プールバー)

○共用施設の内容
・フィットネスセンター:マシーンを使った介護予防型リハビリ
・ライブラリー&プールバー:吹田市の団体貸出し制度を利用
・リビングダイニング/2〜5階:小さな流しを備えたカウンター式キッチンを各階に設置、食事・憩い・団欒の場として利用
・6階:豊泉家コミュニティクラブ(HCC)の文化教養活動スペース、コミュニティホール(180人)、カラオケ・麻雀ルーム
・浴室:要支援程度の入居者のための一般浴室と介護型の浴室

(写真:フィットネスセンター−デイサービスにも利用)

○医療サービス
・看護師が常駐。施設内にデンタルクリニックを併設。その他の医療サービスは系列の特別養護老人ホームの医師あるいは地域の開業医が往診。

○入居のための費用
・入居一時金(保証金):30万円 、月額利用料:約14.8万円+介護サービス料約2万円

(写真:ダイニング)

○入居者の概要
・入居者数:100名(男性25名、女性75名)
・入居者年齢:男性72〜96歳、女性73〜100歳(平均年齢86.2歳)
・平均介護度:1.98
・入居前の居住地:豊中市、吹田市、大阪市、箕面市の順

○入居待機者
・20名(現在は入居申し込みは行わず、入居相談のみ)

(写真:居室)

○施設運営の理念
・食事時間と入浴時間を決め、その中で自由な生活を営んでいただく(スーパー等での買物や外泊は自由)。
・図書館など外部の社会資源を積極的に活用。
・地域の中の「大きな家」と考えていただき、喫茶・レストランも地域に開放したい。今年は南新田地域の盆踊りに参加の予定。

(写真:一般浴室)