講演会「学校に行きたい子どもだち」報告!

9月30日(日)。
阪急西宮北口で私たちメンタルパートナーズの第三回講演会がありました。

今回のタイトルは「学校に行きたい子どもたち」というもの。
最近かなり注目されている教育分野の「不登校・いじめ・発達障害など」の講演会で、参加者は定員オーバーの13名も集まっていただけました。本当にありがとうございました。

さて肝心の内容なのですが、最初は参加者の方々の緊張をほぐそうとアイスブレイクしました。
アイスブレイクってゆーのはレクリエーションの事なんですが、イス取りゲームや連想ゲームなど色々なモノがあります。
今回は、2チームにわかれて連想ゲームをした訳ですが、なかなか接戦でしたね。笑

そして、最近メディアでも取り上げられた事件などから不登校の現状やその理由、歴史などをご紹介しました。
人間関係の不安定さがどれだけ人に(子どもに)影響があるかをお話しさせていただきました。
それから、私たちメンタルパートナーズが注目している「適応障害」についても詳しくお話しさせていただきました。

講演会後のアンケートなどを見ますと、「大学の授業のようだった」や「もっとメンタルパートナーズとしての活動報告が聞きたかった」などと貴重な意見もあり、大変勉強になりました。
今後とも、よりよいカウンセリングを目指し、その敷居を下げることに熱意を注いでいきたいと思います。