大阪府立大学の研究調査同行記

6月9日(水)、6月20日(日)、7月10日(日)、7月25日(日)、8月10日(火)

場所:松尾湿原

全日程参加者:府立大学 平井規央教授及び辻本実穂修士1回生、エコネット伊藤格
 時期により同大学学生、エコネット伊藤千賀子の応援もあり

6月9日、6月20日についてはブログ参照

 写真1は8月10日の調査の様子

調査は松尾湿原及びリーダーハウス跡湿地についてハッチョウトンボを全数捕獲しテネラル(幼体)以外にネームペンで通し番号をマーキングしていきます。2回目以降も全数を捕獲し記録、マーキングしていない個体にはマーキングして記録します。これを各回繰り返されました。
 写真2は水温計を取り付けたところ。常に水中に計器が沈んでるようご承知ください

捕獲した数(再捕獲した個体を含む)
6/9〜オス143、メス82 6/20〜オス176、メス108
7/10〜オス84、メス94 7/25〜オス32、メス16
8/10〜オス9、メス0
飛翔したピークは6/20で284匹でした
 写真3は設置したトレイに停まるオス

マーキングした数でみますと
6/9〜オス143、メス82 6/20〜オス88、メス79
7/10〜オス45、メス65 7/25オス16、メス11
8/10〜オス4、メス0 
松尾湿原で今年度はオス296匹メス237匹、合計533匹存在した事になりますね

平井教授は環境動物昆虫学研究グループに在籍されており、松尾湿原にやってくる様々な昆虫のことを教えてくださいました。話を伺っている自分が歳も忘れ、まるで知識に飢えた少年のように何でも吸収しようという気にさせてくださいました。悔しいかな、聞いている尻から先ほどの話や名前が消えていくのが歯がゆくてなりません。メモを取ろうとしてペンを取ると「え?今のは何て名前でしたっけ?」お手間ばかり取らせてしまいます。ですが、とても楽しい時間でもありました。
 写真4クルマバッタ、後ばねが黄色いのが特徴。

今年度の調査は8月10日をもって終了だそうです、続きは次年度6月に再開の予定です。
嬉しかったのは、冬季の湿原の草刈りについて、お手伝いしましょうと言ってくださったことです。是非、ご一緒いたしましょう。

追伸、辻本さんのお話では、再捕獲の様子から30日間命を長らえている個体がいるとの事でした。データから色々読み取れることでしょう。研究成果が楽しみです

写真5ショウリョウバッタモドキ、農道など地道を好む種類なので数が減ってきているとのことでした(記;伊藤格)