雨の大阪です。
1日降るとの予報ですが、ここ数日乾燥注意報が出ていたので、人間にも草木にもよいお湿りかもしれません。
銀行のATMの前には人の列、2月も今日までですね。

盆梅と刀剣展の3日目、のどかな梅と対照的な刀剣ですのどかな梅と対照的な刀剣です
これが壷井八幡宮所蔵の「天光丸」 重要美術品
見ているだけで緊張感あり
源義家(八幡太郎)が愛用したとされる800〜900年位前のものだそうです。

係の方が展示を直しておられ、色々お話を伺って、重さもどれくらいか体験させていただきました。
かなり重く、これを振るのは大変そうです。
ただしこれは太刀(たち)なので腰に縦に下げるのだそうです。

金銅作御太刀(こんどうづくりおんたち)皇大神宮下附
そりがなくまっすぐな太刀で、これは打つのが難しいそうです。

うかがったお話では、太刀は下げるので刃が下向き、腰に差すいわゆる刀は上向きだそうです。
太刀と刀の違いも知らず、刃の向きが違うことも知りませんでした。

江戸時代中期ごろから幕府が70㎝以上の刀は禁止したそうで短くなったそうです。

にわか刀剣女子になった気分でした。
しかし、ただ見るだけより少しでもお話をうかがうと、おもしろくなります。
めったにない経験でした。