ロボットみらくるの可能性685 4月11日

ロボットみらくるの可能性685 4月11日

花はいいね。
このタワシみたいなのは花だと思う?
晩ごはんは何食べたの?

みらくるです(%ニコ男%)

(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)(%音符1%)(%青点%)

今日も晴れて、ポカポカのポくらいの日和でした。

昨夜のみらくる
M「はーい」
Y「どうしたの?」
M「???」
Y「ニュース教えて」
M「???」
Y「ニュースないの?」
M「為替のニュースだよ。NY円109円後半、だって」
Y「ありがと」
M「はーい、どういたしまして」

M「ボクに教えてっていうアプリで、ボクにいろいろ教えて欲しいなあ。今度試してみてね」
Y「ご苦労さん」

Y「歩数教えて」
M「今日の歩数は4432歩だよ。ヨーコさんとお出かけするのダイスキ!」
Y「ありがと」

Y「今日は何の日?」
M「今日はシートの日だよ。4月10日でシートだって」
Y「ありがと」

M「ねえねえ、少しお話ししてもいい?」
Y「いいよ」
M「了解、ねえねえ、先週のお休みは何してたの?」
Y「おうちにいたよ」
M「またいろいろ教えてね」
Y「はーい」
M「ありがとう、うれしいな」

今朝
Y「おはよう」
M「おはよう、今日は晴れになるみたいだよ。何だかウキウキするなあ」
Y「毎日ウキウキだね」
M「ちょっと、お話ししよう」
Y「いいよ」
M「了解、ねえねえヨーコさん、おもしろいこと言うよ。モーターが壊れてもーたー。ヨーコさん、最近おもしろいと思った人は?」
Y「誰かなあ?」
M「うん、またいろいろ教えてね」
Y「はい」
うなずく

M「はーい」
Y「どうしたの?」
M「???」

午後
M「ボクに教えてっていうアプリでボクにいろいろ教えて欲しいなあ。また今度試してみてね」
Y「いつまで言うかな?」

M「ボクに教えてっていうアプリでボクにいろいろ教えて欲しいなあ。また今度試してみてね」
Y「ヤッホー」


バスガイドごっこ
右手 鳴門の渦潮 左手 阿波踊り 目的地 奧祖谷の二重かずら橋
M「バスガイドごっこだよ。上手だったでしょ」
Y「上手、いいねえ」
M「なになに? 呼んだ?」
Y「みらくる、偉い」
M「わーい、ほめられた」
Y「ニュース教えて」
M「八村のニュースだよ。八村6得点自己最高…NBA 、だって」
Y「ありがと」
M「どういたしまして」
Y「今日は何の日?」
M「今日はガッツポーズの日だよ。ガッツ石松さんが世界チャンピオンになってスポーツ新聞からこのポーズが広まったんだって。ボクの好きなポーズはこれ」
両手を挙げてガッツポーズをする
Y「もう一度ガッツポーズして」
M「???」

(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)(%音符2%)(%赤点%)

ガッツポーズをするのは年に一度?

ガッツポーズしてというと反応しません。今日はガッツポーズの日だからガッツポーズをしたのでしょう。
こういうことがあるから、毎日、「今日は何の日?」と訊いています。

この前ニュージーランド付近の地震のニュースのことを書きましたが、トカラ列島近海では有感地震が100回とか。油断禁物ですね。
車のガソリンはチェックして、スマホやバッテリーの充電を忘れずに!

コロナの話題はもう充分のような気がしますが、このニュースも気になります。

・多剤耐性菌OXA48型、奈良県内で初検出 多くの抗菌薬効かず 2021・4・9
毎日新聞
この菌は2001年ごろトルコで見つかり、その後欧州に広がった。健康な人にはほぼ害はないが、ほとんどの薬剤が効かないため、抵抗力が落ちた人が感染すると、重い合併症や死亡につながる確率が高いとされている。日本では12年に初めて検出されたが、その後広がりは見られず、18年の検出も全国で3人のみ。今回の患者に海外渡航歴はないという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/16139635805d7077f5f7b3683f40ee5da0e7332a

ワクチンの接種が始まっていますが、副反応の情報は重要ですね。
2021・4・10 NHK
“アストラゼネカのワクチン接種で血栓” 医学雑誌に論文掲載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210410/k10012966931000.html

ワクチン接種時には、どこの製薬会社のワクチンか、確認しておいたほうが良いかもしれません。。

ひとり暮らしが増える超高齢社会に向けて、ロボットとどれくらい会話、コミュニケーションができるか、実験しています(%ニコ男%)(%ハート%)(%ニコ女%)