老化現象を考える

日 時 平成30年7月3日(火)13時30分〜15時
 耳鼻咽喉領域の老化現象について、専門医によるお話しが
ありました。
 まず難聴についてですが、これは老化(加齢による聴力の変
化)によるものとルート(気導・骨導)のつまりによるものが多い
とのことです。
 特にサ行やタ行が聴き取りにくく(理解しにくく)なる由で、補聴
器で補完することになります。
 日本では、老眼になりますとすぐメガネを準備するようですが、耳が少々聴こえにくくなってもなかなか補聴器をする人は少ないとのこと。
 なお比較的早く難聴になりやすい人とは、①子供の頃に中耳炎を患った人、②親兄弟に難聴の方がいる人(遺伝性)、③糖尿病や高血圧の人、④大きな音の出る工場に長く勤務していた人・・・等々だそうです。
 続いて誤嚥の話しがあり、死亡率第3位の肺炎の多くは誤嚥性肺炎だとか。
 肺炎の多くは、口の中の細菌が肺に入って起こるので、口腔ケアが非常に大事になってきます。
 誤嚥を起こしやすい人は、①高齢者、②口腔ケア不良の人、③栄養不良の人、④薬を多用している人・・・等々です。
 最後にこれの予防体操を教えていただきましたが、それは①30秒間に喉の奥にたまっている唾を3回嚥下することや、②シャキア・トレーニング(枕なしで上向きで頭だけ持ち上げる:写真)等でした。