長編小説を書いた才女

日 時 平成30年7月30日(月)13時30分〜15時
 いまだ人気がおとろえない「源氏物語」。
 全54帖、登場人物400人以上というすざまじい長編小説を
書いた紫式部とはどのような女性だったのでしょうか。
 母を3才で亡くしたこと、父は播磨(須磨・明石)へ赴任した
こと、祖父が北山に寺を再建したこと等々、彼女の人生は物語
の構想に色濃く反映されています。
 この日本が誇る才女についてお話しを伺ってきました。
 式部は藤原為時(学者)を父とし、藤原為信女を母として生まれました。(970年頃)
 家系は藤原北家の名門でありながら遅れをとりましたが、文化面では大きな功績を残しました。
 たとえば才能はあっても位の低い紀貫之等を支援し古今和歌集の成立に大きく寄与しています。
 式部は998年に藤原宣孝と結婚し、翌年に長女・賢子を出産しています。
 しかし結婚3年にして夫が亡くなり、この頃から「源氏物語」を起筆されたといわれています。(32才頃)
 そして1008年頃にはこの「源氏物語」が好評を博し、藤原道長と親交が出来て、これが後の一条天皇の中宮・彰子に出仕するきっかけになります。
 百人一首には「めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬまに 雲隠れにし 夜半の月かな」(あなたと久しぶりにめぐり逢ったが、あなたかどうかわからない内にまたどこかへ行ってしまった:幼馴染との友情)です。
 式部は1020年に、51才(推定)で亡くなりました。