田辺眞人先生の地域歴史講座に行きました

11月17日(月)13時30分〜 夙川公民館で
『篤姫の時代と兵庫県』〜外国人居留地の建設と県の成立〜
講師:園田学園女子大学 教授 田辺 眞人 先生
 はじめに今日のテーマ、篤姫の時代と兵庫県になっていますが
篤姫の話ではありません。 
今年は篤姫と云えば人気となり人が集まるので・・・皆さん大笑いではじまりました。
 相変わらずの〔つかみ〕で人を引きつけ楽しい講演となりました。
時代は19世紀後半の欧州とアメリカの動静と日本の江戸末期から明治維新ごろまでの動きをポイントを絞って話され、
後半は、1868年神戸開港されたときの地域について新旧の地図により説明された。
西は鯉川(天井川で今はない)東は生田川(現在のフラワーロード)北は生田神社まで
 なお江戸町、京町、浪花町、播磨町、明石町は居留地の中心で外国人によって町割りされたとのこと
つぎに兵庫県は
・第一次 当初江戸時代に天領の中にあった府を兵庫県とした。
・第二次 飾磨県(明石、姫路など)・豊岡県(豊岡、出石など)・名東県の一部(淡路)
・第三次 豊岡県を旧丹後と旧東丹波を京都府に 旧但馬と旧西丹波を兵庫県に二分
以上の通り教科書には出てこない話で歴史と地理の勉強できました。
まだまだ参考になる興味ある話がありましたが行数に限りあり書ききれませんでした。