サポート倶楽部が10月4日(土)に予定する、「日本土地山林(朝来市)見学会」の内容を紹介します。(この他、FSC認証取得の状況などを予定。)
①ブナ林
推定林齢90年の、10ha程の純林に近いブナ林がある。
この緯度(N35度16分56秒E134度41分47秒付近)と標高(1000m以下)で、これだけ纏まっているものは珍しいという。

小さい写真では分りにくいが、ブナ林の遠景である。
植栽したわけではないので、天然更新。

10月の見学会よりも遅い時期(11月)になると、この様に美しい紅葉(黄葉?)を見ることができる。

これはオマケ。
今回の見学会対象地ではなく、旧日高町神鍋高原の約90年生林分(記録では大正12年)である。
林内に光が入り、下層植生が育つ。
しかし、朝来では、鹿に食べられてしまうようである。
