わくわくの小学生と一緒に地域の輪まつりへ行きました。
小学生と一緒の活動にも段々慣れてきて
元気いっぱいの小学生の中にいても
スムーズに活動をスタートできるようになりました。

小学生と一緒におまつりを見て回れたらいいなという希望がありましたが
小学生も小さい子に合わせるより
まずは自分たちが楽しみたいと言う気持ちが強くて
結局リーダーと手をつないで見て回ることにしました。
自分の財布から
自分でお金を出して
自分でお店の人にお金を渡す
なんてことないことなんだけど子どもたちは嬉しそう

ぎこちない手つきでお金を探す姿がなんともかわいい
自分でするって大事な経験なんだろうなって思うけれど
日常生活のなかでわが子が自分でするのを待つのって結構忍耐が必要。
ついつい早くって言っちゃうし、させないことのほうが多いかも・・・
でもリーダーたちは優しく接してくれていました。
今日のおまつりでゲットしたものを持って
集合写真を撮って解散しました。
次回はリーダーたちが考えてくれた工作をして楽しみます
