今日、4日はナント10時半起床(^^;)。
昨晩3時まで何ヤカンやしていたのが理由。。。
ああ。またまた夜型に戻りつつある今日この頃。
私の過去を振り返ってみたら、朝型生活をちゃんと
していたのは、学生時代のみでした(ーー;)。
そんなよしこちゃん。
起床した瞬間から、活動しておりまして
あちこち外回りした後は、
先日作成させて頂いた枚岡合金工具株式会社さんから
依頼いただいた「ミニ絵本」を
北風で揺れる竹の葉っぱの美しさに見とれながら
ココロを込めて作り・・・
また外回りに行きました。
あ、そうそう。
枚岡合金工具株式会社さんは、
整理・整頓・清掃を徹底的にやったりして
会社を発展させて来られた会社なんです。
ですので私も、見習って最近ますます身の周りを
整理・整頓・清掃するように心がけています(^^)。
ちなみに昨日、信州から帰って来たあくる日は
何故か?仕事部屋&寝室の模様替えをしました。
これでより快適に眠れるし、おシゴトできそうです♪
外回りがひと通り終わって、いつものように
自転車を押して、八尾郵便局の側を
ウォーキングしておりますと、
『キムチ』と大きく書かれたお店の前を通りました。
キムチ大好きっ子のよしこちゃんとしては
一度入ってみたいお店でしたので、
おもいきって入ってみることにしました。
そこで私は、600グラム500円の大根キムチをゲット☆
なかなかいけましたよん〜(^^)♪これでスタミナつけて
おシゴトとか、がんばろうっ!!!
そのお店は、韓国語で書かれたいろんな韓国の食材が
売られていましたので、今度ゆっくり行ってみたいと
思いマ〜ス(*^^*)。
八尾にいながら異文化体験。わーい(^〇^)!
夕方からさっきまでは、私の八尾のNPO仲間の
おねえさまから依頼された
『Child工房』という、0〜6歳の子どもたちが通う
手づくり保育園の紹介チラシを作っていました(*^^*)。
第3者である私が、クチコミ的に
「Child工房って、こんなにステキなんです!
みなさんも是非入園してくださいね〜♪」とアピールする
100%手描きチラシです。
(この写真の作品は出来たてで、まだ完成はしてませんので
完成してから、ちゃんと公開しますネ〜☆
過去にこの場所の日記を描いています。
詳しくは下記のHPにて↓
https://www.voluntary.jp/weblog/myblog/42837?YEAR=2006&MONTH=11&DAY=15)
私は、この工房の活動や、「プレーパーク」という
本当の子どもたちの為の遊び場づくりをNPOで創っておられる
おねえさま方(お母さん方)とはもうかれこれ6年くらいの
お付き合いで、私はそんな方々と会う度に
「母は強し」
って思い、感動するんです。
子育て、主婦業、おシゴトなどで忙しいおねえさま方が
自分の子どもたちや誰かの子どものために
時間を割いて、子どもたちの健やかな成長の為に
一生懸命がんばっておられる・・・。
本当にすごいなーって思います。
私がもし結婚して子どもを産んだら、こんなに
子どものためにがんばれるのか?
私は自問自答してしまいます。
私が今、おねえさま方の為に出来ることって、
こんなチラシを1枚創ることくらいですが、
それでも、こんな些細なことでも、光栄やなーって
思っています。
そんな『Child工房』の方々が
12月17日(日)14:00〜16:00まで
八尾の生涯学習センターで
『Child工房』の基本教育方法である
「モンテッソーリ教育」の専門家の方を講師として
お招きして、子育て講演会を開催いたします。
詳しくは下記のHPにて↓
http://blog.goo.ne.jp/child-koubou/e/a11b09847f25797d47c1a3956e017223
ちなみに、この講演会では一時保育も完備されて
おりますので、子育て真っ最中のお母さんでも
安心して参加できます。
ご興味のある方、どなたでも是非御参加くださいね♪
私は当日、その一時保育を、私が参加するNPO団体
『福祉コミュニティ しゃべろう会やお』の方々と担当します。
扱いなれていない子どもたちを相手するのは
ちょっと不安ですが、がんばりマ〜ス(^〇^)☆
「モンテッソーリ教育」とは、一言で言いますと、
モンテッソーリさんという方が子どもたちには
成長する過程や法則が存在することを
突き止められ、その発見を一つの教育方法として
体系化されたものです。
「人は一見、不規則に成長していってるように見えるけど
実は、それには、ちゃんとした一つの自然の法則があって、
その法則に従って、子どもたちをうまく周りの大人が
サポートしてあげていったら、子どもたちは、健やかに成長する」
っていう事実を知って、私は本当に感動しました。
私は、自身の子どもを産んだら、絶対この教育方法で
育てたいって決めています。
あとは一緒に子育てするパートナーを捜すのみ(笑)♪
おーいっ。どっかおらんかいなぁ〜???(^^;)
イチバン大切なんだけどなぁ〜。パートナー捜し・・・。
おーい。
(笑)♪