今日は朝から、またまた
昨日に引き続き、『アリオ八尾』の中にある
中小企業サポートセンターに行ってきましたぁ〜♪
そこの入口に置いてある
河内音頭ロボット・・・
ホンマに顔、何かヘンやでぇ〜・・・(‾З‾)ー☆
シルバーのマネキンさんに
何ちゃら戦隊モノのかぶりもんやし。。。。(笑)
(ま、それはさておき・・・)
そこでは、『マテック八尾 ロボット分科会』
の方々などが、市内の中学生にロボットの作り方を
教えておられました(*^^*)
そのみなさまは普段は、八尾のものづくりを支える
中小企業家のみなさまなのですが
土日返上で(もちろんボランティアで)、
『八尾市をあげて、将来の御茶ノ水博士を育てよう!』という
スローガンの下、がんばっておられます☆
今日のマテック八尾の方々の授業では
(どうやら、先週土日と今週の土日計4日間で
各日10時半から16時まで開催・・・かなり長期間!)
右の車を、テレビのリモコンを使って
自由自在に動かすための基礎知識や
プログラミングを、ものづくりやロボットのプロの方々から
直接教えていただきます。
NHKの有名な番組『ようこそ先輩』のような授業だと
思って頂ければ、分かりやすいと思いマス。
私は、損得勘定抜きで、全身全霊
この町の未来を担うであろう子どもたちに
いろんなことを教えておられるみなさまと
それにちゃんと答えようと、
せっせと楽しみながらがんばる中学生たちの
姿を、後ろから眺めておりまして、
思わず目頭がアツ〜クなりました(TーT)。
やっぱり、世の中って、
結局は、人と人が助け合って生きている。
ココロとココロのすてきな関係が
この世の中を良くするんやなーってめっちゃ思いました・・・。
『マテック八尾』の方々は、普段私が参加している
「中小企業家同友会八尾支部」や
「産業振興委員」でご一緒させて頂いている方々ばかりで
それがご縁で、見学させていただきました(^^)。
昼食は、「マテック八尾」のメンバーさんであり
「産業振興委員」の仲間であり、そして
「中小企業家同友会」&「八尾商工会議所・青年部」の
大先輩である、㈱関西クラウン工業の温川社長と
一緒に昼食を頂きながら、いろんなお話をしていました(*^^*)。
温川さんは、見た目がとっても
『ちびまる子ちゃん』のおじいちゃん・友蔵氏にそっくりで
めっちゃ親しみ120%の明るい&ゲンキなおじさまです♪
(私の父と同じ歳ですが、温川さんの考え方の方が
ずっと私とそっくりデス・笑)
私も温川さんみたいにいつまでも
輝いていたいデス(^〇^)!!!
(あ。アタマじゃないですよ〜ん・笑♪ココロです。
・・・温川さん、ゴメンナサイ・・・爆☆)