今日、いつもの新聞屋さんのおにいさんが
集金に来た時、いつもならば
お金を渡して終わりやのに、おにいさんが
「今年ももう終わりですねー。あまりにも早く一年が
終った感じで、『どないしよー』って感じですよね〜!」
なーんて、話しかけて来てくれはって、何だか
こんな会話っていいなーって思ったよしこちゃんデス(^^)☆
そんなおにいさんに頂いた『2007年のこよみ』。
毎年ついつい『五黄土星』(私の星です)の箇所を
眺めてしまう、相変わらず、「占い」に気がいってしまいつつ、
「ああ。このこよみが我が家に来たってコトはもう
今年も終わりやなー」って、しみじみ思いました(^^)。
ほんと、おにいさんが言うとおり、早かったなー。
けど、それはそれで、いろいろあったけどネ。
まだまだ課題はあるけれど、それなりに
楽しんで、いろいろがんばった一年でした♪
そんな「年末でしみじみモード」に入っている
よしこちゃんは、今日もおシゴトで週イチペースで
愛用しております阪急電車(京都線)に
乗りながら、ハッと気づいたことがあります。
今まで、物心ついた時から阪急電車を
乗り続けていた私が、今日始めて気がついた
ことがあります。
それは・・・
阪急電車には、車両の屋根が白いのと・・・
屋根の色が、車体と同じ
アズキ色のんとがあるということ(%ショック女%)(%笑う女%)(%ニヤ女%)(%ニコ女%)
これにはビックリ☆
みなさまはもうお気づきですか?
(私が気づくのが遅いってコトでしょうか・大汗)
私は車内で、その違いの法則を
めっちゃ真剣に考えました。
はじめは、普通電車以外が白色の屋根なんかなーって
思っていたのですが、
十三駅〜梅田間に走る、たくさんの阪急電車を見て
それは違うと分かり、
んじゃー、比較的新しい車両の屋根が白いんやー!
なーんて、推測した時点で、電車が梅田駅に到着(^^;)。
阪急電車にも、車両一台ごとに
4ケタの車体番号が振っています。
右の写真は、阪急最新式の車両で、
京都線の特急などに使われています。
その番号は9000番台。
どうやら、それが一番新しい番号のようです。
梅田駅で、周りに止まっている電車を見渡しますと
5000番台や6000番台のんが一番多かったです。
結局、ずーっと考えていても
分かりませんし、それに、ずっとホームに立ち止まってる私って
ハタから見れば、めっちゃ『アヤシイ奴』ですので
(車両の写真を撮ってる時点でもう、すでにアヤシイ・・・笑)
未解決のまま、帰ってしまいました(TーT)。
うーん。気になる(泣)。なんでやねーん。
どなたか、屋根の色の法則、お分かりの方は
おられますか〜?教えてくださ〜い(ー人ー)☆
・・・そんなかんじで、今まで同じ風景やモノを見ても
何も気づかなかったことに、ふっと気づく瞬間って
何だかすごくいいなー(*^^*)って思った
一日でしたぁ〜♪