一番目の『霊山寺』で、お参り&お遍路グッズをゲットし
よしこちゃんのお遍路旅は始まりました(*^^*)。
曇っていた空も、どんどん晴れて、あったかくなってきました。
歩き始めて10分くらいしますと
70代後半くらいの車をひいたおばあちゃんとすれ違ったのですが
その時に、おばあちゃんがニコニコしながら
「歩き始めたんやねー。二番目の『極楽寺』は、ここを
まっすぐ行って・・・」と、話しかけてきてくれました。
その後10分後くらいに、今度は
ゆっくり自転車に乗ってすれ違ったおじいちゃんに
ねぎらいの言葉をかけられました。
なんか、ほんと、ココロがあったかくなりました(*^^*)。
私が「金剛杖」を買った理由は、実は
普段着でお遍路している私が
「お遍路さんですよー」って一目で分かるためでもあるんです。
(ま、「杖」くらい山登りもあるし買って、お寺の売上貢献しようと
考えました・笑。けど、自転車乗る時、ジャマなんですが・・・あはは。)
四国お遍路の道沿いにお住まいの方々は、
お遍路している方々に、自身の『徳』を積む為に
「お接待」ということをされはります。
飲み物や食べ物、お金などをプレゼントされるんです。
2番目のお寺を参拝し、3番目に向かうために
旧街道を歩いておりますと、
60代後半くらいのおばさまが、自宅からニコニコしながら
出てこられ、そして
『お接待させてください』と私におっしゃりました。
これには、ホント、ビックリ☆
私は今まで、いろんなところを旅していますが、
知らない人に、ニコニコしながら声かけられることなんて
殆どありませんでしたから・・・(^^;)。
おばさんは、自宅から、缶に入ったお茶と
全部布が違うカワイイ小物入れ12種類くらいが
入った箱を持って来られ
「これ、賽銭入れにしてください。お好きな模様のを
持って入ってください」と、おっしゃり、感動の嵐!!!
私は何回も何回もお礼を言って、また歩き出しました。
しばらくは、感動映画を3本くらいいっぺんに見たみたいに
めっちゃウルウルしながら、
「なんて、いい人がたくさんおられる町なんやー(TーT)!!!」って
感無量状態になっていました。
そして私は、改めて、決心したのでした。
「絶対、88カ所全部回って、たくさんの出会いを経験するぞ」
って。
だから、私は声をかけらやすいように
ニコニコしまくって、歩くようにしていますし、
話しかけやすい人が、道にいたら、話しかけてみようと思っています♪
あ。そうそう。お寺のガイドをするのを
忘れていました(*^^*)。
二番目のお寺『極楽寺』は、
空海さんが手植えしたという長命杉があったり・・・
何か、めっちゃ最近ぽい
仏様の足跡「仏足石」がありました。
思わず、合掌・・・。
にしても、静寂の中で、手を合わせる行為って
心から落ち着きます。
私たちの先祖が、ずーっとこの行為を行い
伝承してきた意味が、とっても良く理解できます。
普段の生活では、休憩してても、どこか
落ち着かない自分がいますが・・・。
ダメだこりゃー(ーー;)
●後編に続く●