徒歩で歩いてますと、速度がゆっくりですので、
田んぼの中にちょこんって生えている綺麗な花にも
気がつきます。
ささやかなことで、感動するってこと、
最近あんまりしていなかったなぁ・・・。
感性がどんどん鈍感になっていってしまっている
自分が、とってもいやなんです。
3番目の『金泉寺』には、「黄金地蔵尊」というのがあり、
そこに井戸があります。
伝説では、そこを覗いた時に、自分の姿が見えないと
その人は3年以内に死んでしまうという
ことが言われています・・・が、
よしこちゃんは、バリバリ☆映っておりました(^З^)〜☆
ふー。ヨカッタ、ヨカッター(笑)
そのお寺で、私の納経帳にご朱印(サイン)して
もらった後、めっちゃアホな失敗をしたことが
発覚っ〜〜〜〜(>_<)!!!
ご朱印してもらう毎に、右の写真のような
紙(どうやら、おのおののお寺にいる仏様を印刷したもの)を
頂けるのですが、私、1と2のこの紙を
どっかで落としてしまったんです(*_*)。
ホンマ、アホやぁ・・・・。
ま、1番の霊山寺は、88番終った後、
行きますし、1と2のお寺は近いですので、
全部回った後、またもらいに行きます・・・(^^;)。
はぁ。。。これから落し物には、気ぃつけよう☆
あ。余談ですが、お遍路さんって、88まで回ったら、
1のお寺に戻るのが、一般的なんだそうです。
それから、更に「高野山」に行って、お遍路さんは
完全に完結するようです。
(空海さんは、かつて四国にいて、晩年は高野山で
過ごされたそうで、それで、そんなことになっているそうです。
ああ。交通費、かかるなぁ・・・泣笑。)
金泉寺のベンチでひなたぼっこしつつ地図を見ておりますと、
いろんなお遍路さんが、次から次へとやってきました。
団体バスで、お遍路さんしているおにいちゃん・おばあちゃん達。
何か重い人生の課題を背負って歩きお遍路さんしていそうな
40代のおばさまや、車でお遍路している30代っぽいおにいさん等・・・。
ほんと、いろんな人がいます。
ああ、しみじみ・・・。
日頃の生活では決して出逢えない人たちの人生に
ほんの少しでも接したり、見れたり出来るのは
今の私にとって、とても大切なことだと思っています(^^)。
●その後に続く●