ロープウェーは、私しかお客さんがいなくて
私だけの為に、スタッフのおねえさんは
いろんなガイドをしてくださりました。
ひととおりガイドされた後、おねえさんが私に
「どこから来られたんですか?」とニコニコ顔で
聞いてこられ、そっから、ずーーーーっと
いろんなことをおしゃべりしておりました(*^^*)
ちなみに道の駅に戻る時も、お客は私しかいなくて
私と同じ1977年生まれという
おにいさんのガイドさんと、めっちゃいろんな話して
盛り上がっていました(笑)。
たとえば・・・
『徳島県民は、「電車」のことを「汽車」と呼ぶ』
んだそうです。
JR四国の鉄道は、全てディーゼル車らしく
電気で走っていなそうです。
大阪人の私からして「汽車」って言われると
蒸気機関車みたいなものを思い出すんですが(笑)。
ほんと、同じ日本人でも、いろいろ言葉の使い方が
あるんですね(^^)。
帰りのロープウェーを降りる直前、そのおにいさんに
「ブログ見てみたいですので、アドレス教えてください」と
めっちゃうれし恥ずかしいお願いをされ、
お教えしました・・・そのおにいさん、
この『よしこちゃんの部屋』をご覧になられて
どのようにお感じなのでしょうか???(笑)
ロープウェーを降り、時刻はちょうど16時。
お寺は17時で閉まりますので、
あと一時間で、22番の平等寺に行かないといけません。
距離・ナント20キロ(*_*)。
普段運動してなくて、しかもマウンテンバイクやない
20インチのちっちゃい折りたたみ自転車なので、
「こりゃーやばい」って、
ハイパーモード(笑)で、自転車をこいでますと
こんな時に限って
向かい風吹いてくるわー、登り坂やわー、
本当に泣きそうになりました。。。そして
「神様&仏様のイジワル〜(>_<)!!!」って
叫んでおりました(笑)。
途中、また別の道の駅があって、
そこにいる車の方に、お寺までのっけていって
もらおうと考え、行ってみますと、
明らかに「こりゃー、いろんな意味で無理っぽいな」
っていう方しかいなくて、途方に暮れておりました。
その時、16時半。あと6キロ。
『もう22番はアカンかな・・・(泣)』
そうあきらめかけた瞬間、急に下り坂になり、
一瞬で、あと3キロまでになりました(^〇^)!!!
ミラクルが起きましたぁ〜〜〜〜!!!!!
16時40分。残り2キロくらいの田舎道で、
目印のない分かれ道があり、
「うーわ!どっちやねん!!!」と嘆いた瞬間、
軽トラに乗ったおばさんが横を通り、すかさず
どっちか教えてくださり、16時50分に平等寺に到着(^^)♪
先に、ネコちゃんがまったり眠っていた所で
冊子(納経帳)にお寺に人からサインをして
頂き、参拝しているうちに、17時になりました。
17時ジャストに、お寺のおばさま方は
帰られていきました。。。
ほんと、17時前に着いてヨカッタです(*^^*)。
それから、その寺近くのJR新野駅
17時24分発の「汽車」に乗るために
また自転車を走らせたのですが、行けど行けど駅はなく。。。
どうやら、県道を反対方向に走っていたみたいで
「おかしい」とおもい、会社帰りのおじさまに
聞いてみて、まったく反対方向に行ってたことが
分かり、また猛ダッシュで、駅まで爆走(^^;)。
で、駅に着いたのは、17時15分。
我ながら、本当に良くガンバリマシタ(笑)☆
で、9分でさっさと自転車などを梱包し、
今泊っている宿坊がある23番薬王寺側の駅・JR日和佐駅まで
行きました。たった20分しか汽車に乗っていません
でしたが、ヤバイくらい、居眠りし(笑)、
そして夕食後も一時間くらい寝ていました。。。(^^;)
・・・っていうことで、明日はとうとう徳島県を抜け、
高知県に突入しますっ!!!
めっちゃ楽しみでんがな〜(^〇^)!!!!!
室戸岬が、よしこちゃんを待っている(笑)♪
筋肉痛も、ようやく緩和されてきまして、
とってもルンルンです☆