今日も朝早起きして、松山からバスに乗り込み
山の上にある44番大宝寺(だいほうじ)と
45番岩屋寺(いわやじ)に行きました。
もちろんバスは、お寺の前まで行きません(^^;)。
自転車を押して、せっせと長時間歩きました・・・
昨日降った雪で、とっても美しい景色が見れました。
が、雪があって、桜が咲いていて、梅もあって、椿もある・・・
ヘンな風景でした。
岩屋寺は、その名の通り、
めっちゃ断崖絶壁のところに立てたれており、
ところどころ侵食により、穴が空いています。
そこまではしごで登れるようになって
登ってみますと、とっても綺麗な景色が見れて
よかったのですが、慎重にはしごを降り終わった瞬間、
私の右のふとももの筋がおかしくなり、
足を大きく上げたりすると、ヘンな痛みが出るようになってしまいました。。。
このままじゃー自転車(登り)は結構大変です。
岩屋寺から自転車を置いているところまで
階段を下っておりますと、前にカワイイおこさん連れの
夫婦がいて、その方々を追いぬかそうとした瞬間、
おもいっきり滑って、コケてしまい、めっちゃはずかしい思いを
しました。。。(^^;)。
雪解けの水と、私の怠慢なココロがこけた原因でしょう(泣笑)。
幸い、右ひざとおしりを打っただけで、
なんともなかったので、またそさくさと歩きだしますと、
何故かさっきはしごで痛めた右のふとももが
痛くなくなっていましたぁ〜(*^^*)。
「災い転じて福となる」とはこういうことでしょうか?(笑)
岩屋寺から、バス停まで、アップダウンの道
10キロを自転車でこいて、バス停におりますと、
おばあちゃんが「ごくろうさんですー」と
声をかけてくださり、そして
「コレね、さっきお店やってる知人からもらったんだけど、
私今風邪ひいてて、食べれないから、是非たべて。
とってもおいしいよ〜!お接待しますね。」とおっしゃってくださり、
いなり寿司を頂きました(^^)。
バスの中で食べてみますと、
愛情たっぷりの「やさしい味」がしました。。。
なんか、めっちゃ感動もんです。
私が乗ったバスが走り出してちょっとしたら
さっきのおばあちゃんが歩いていて、
一番後ろの座席から、手をふりまくったら、
めっちゃニコニコされておられました。
ほんと、いい出会いでした。。。感謝(ー人ー)。
そのバスで、田舎のバス停で、一人降りて、
そこから、一気に松山の方まで下っていきました。
そして、46〜51番のお寺を回りました。
50番目で、このお遍路旅、始まって以来初の
「大阪のお遍路さん」に出会いました。
団体さんで、大阪からバスで来たようです。
ほんと、何日ぶりやろ?大阪弁聞くのん・・・。
なんだか、めっちゃ目頭が熱くなって、そして
「やっぱ、大阪(弁)はええなー(T_T)」
なーんて思っていました。
これは理屈抜きの感情ですよねぇ。
普段大阪にいる時は、おおさかのおばさま方の言葉を聞いて
「あーうるさーーーー(ーー;)」
なーんて雑音扱いしていたのに(笑)。不思議なものです♪
あと、
「こんなかんじで、おばあちゃんも生前、近所のお友達と
バスお遍路さんしてたんやなー」っていう
想いにひたっておりました(^^)☆
ちなみに、私がお遍路さんで仲良くなって、
どこから来られたか?お尋ねした方で、一番多かった
都道府県は、地元四国が圧倒的に多く、
次いで千葉県で、それから北海道、東京、埼玉、静岡と
続きます。
なんで関西の人、少ないんやろ???
不思議や・・・。
そんなかんじで、今日もみっちり44〜51まで回りました。
夕食は、何故かどこにでもある吉野家の牛丼(笑)!
最近、牛丼が復活し、私まだそれから食べてなかったので。。。(^^;)。
・・・明日は、密かに「お遍路さん」をお休みして、
道後温泉に行こうとしたのですが、
スケジュールの関係で、割愛(TーT)。
早くおシゴトせなあかんしなぁ。。。うーん。
それに、大阪、かえりたいなぁ、ボチボチ・・・。
けど、一生に一度あるかないかの体験をしているので、
まだいたい気持ちがあるしなぁ(*^^*)☆
明日も、がんばります!!!