今日11日。5時半起床☆
そして6時15分伊予西条発の
電車に乗り、伊予三島駅まで行きました。
そこは製紙産業がさかんらしく、
駅前にたくさんの紙製品
(便箋、トイレットペーパーなど)が
展示されていました。
確かにこの町は、製紙工場っぽい
工場の煙突が、たくさん見えました。
7時8分その駅発のバスで、
65番・三角寺口行きのバスにのり、
そのバス停からお寺まで、
自転車押してひたすら坂道を50分
かけて登りました(*_*)。
そのお寺を参拝した後、
車でお遍路さんしている方にお願いして、
66番・雲辺寺のロープウェイ乗り場まで、
乗せてって頂きました(^o^)!
はじめは、自転車で三島駅まで下りて、
そこで更に険しい山道をいかないと
いけない雲辺寺に行く為の、ロープウェイ乗り場まで
タクシーで行こうと考えていたのですが、
時間の関係で、そのようにさせて頂きました。
横浜からこられたという、熟年夫婦さんは、
とっても優しい方々で、最後別れる時
『下りは寒いから』と、
綺麗な軍手を下さりました。。。。
ほんと、ありがたかったです。
ロープウェイで一気に
標高400メートル上がり、
標高700メートルくらいのところまで来ました。
気温、マイナス3度(T_T)。
そさくさと参拝を終わらし、
ロープウェイで下りて、更に下にある
67番大興寺まで自転車で一気に下りました。
そのお寺を参拝し終わるとお昼になり、
そこの門の前にあった草ボーボーの
田んぼのあぜみちに座ってパンを食べてますと、
お寺から団体バスのお遍路さんが出て来ました。
すぐ分かりました、
『あ!大阪のオバチャンや(^◯^)』って(笑)。
その団体の3人のオバチャンが興味シンシンで、
私のトコにやってきまして
『おじょーちゃん、自転車で回ってるん!?
エライわね〜!!!どこから来られはったんですか?』
などなど、息もつかせず、しゃべるしゃべる(^_^;)。
さすが大阪のオバチャン(アッパレ☆)
しかも、ある程度仲良くなったら・・・
『おじょーちゃんが今座ってるトコに土筆、生えとったで〜』
って言われたもんやから、急いで立って、
『え?ホンマですか!!?』と言うと
『ウソやん〜〜〜〜』ってニヤニヤするし・・・(爆)
さすが大阪のオバチャン…
更に、オバチャンたちに
『大阪って言えども広いやん。
大阪のどっから来たん?』と聞かれ、
八尾ですと言うと、
ナント☆その3人のいち一人が
八尾の人で、その八尾のオバチャンが
更にヒート・アップして『いや〜〜〜〜〜ん、
私も八尾やねん〜〜〜〜!って』叫んだと同時に、
まるでホームランを打った野球選手が、
自身のベンチに帰って来た時、
肩あたりから、ベンチにいる選手に向けて
『パチン☆』と手のひらを合わせる行為を
してこられ、私はそのオバチャンと
『パチン☆』したのでした(笑)。
妙に馴れ馴れしくて、ウソつくし(笑)、
声もデカイし?普段、大阪にいる時は
たまにマジギレするくらい
『ええかげんにせーよ!』と思う私ですが、
異国の地(?)でずっと旅してますと、
大阪のオバチャンのあたたかさが
凄く身に染み、よさが凄く分かったような
気がしました・・・。
そんな感動を胸に?
68〜75番・善通寺まで
電車も使いつつ参拝しました♪
善通寺は、空海さんが生まれたところらしく、
京都の一流の寺院みたいに広く、
他のお寺との違いに驚きました。
で、今はその善通寺近くのホテルに
いるんですが、そこの側のうどん屋さんに
行きました(ホテルの人、オススメのトコ)。
・・・讃岐うどん、マジ最高っす(^o^)!!!
うどんって安くて美味しいから
本当に素晴らしい食べ物だと思います。
もう少し、讃岐の国にいますのでまた、
うどん、食べたいと思います☆☆☆