このお寺の側のお店で名物の、あったかい
しょうが入りの『くず湯』を無料でご馳走して
頂いたおじいさんが
「大阪に行くんだったら『志度バスストップ』まで
市営の100円バスで行って、そこから高松から
来る大阪行きのバスに乗ればいいよ〜」と、
ものすごくありがたいアドバイスを頂きマシタ(^^)。
私は当初、
大窪寺→志度駅→特急で徳島駅へ→大阪・難波
…という予定にしてたんですが、
大窪寺→志度高速バスストップ→難波という
流れで帰ることにして、これで2時間も早く帰れただけでなく、
3千円くらい浮きました!!!
そのおじいさんに大感謝した後『疲労回復にイイ』という、
おじいさんのトコのくず湯を買って、
志度の高速バス乗り場に行きました。
高速道路への階段を上がり、
自転車などの荷物を置いた後、
まだ20分くらいバスが来る時間がありましたので、
缶コーヒーを下の自販機で買い、
バス停まで戻った瞬間、10分くらい遅れてた
難波行きのバスがやって来て、
私が一番好きな一番前の窓側
(運転手さんの後ろじゃない方)の席に
乗せてくださりました。ラッキ〜(^o^)☆
バスに乗り、鳴戸大橋を渡り四国を去る時に、
この私の『お遍路さん』の旅で、
お世話になった方々のお顔(このブログで、
ご紹介出来なかった、たくさんの方々を含む)が
一気に思い出されて、目頭が熱くなりました。。。
本当に『感謝』の一言に尽きます。
あと数時間でとうとう、30代に突入しますが、
この旅で、そして今わたしが歩んでいるこの
『人生の旅』で、お世話になっているみなさまへの
『感謝』を忘れずに、生きていきたいです。
最後に、この『四国お遍路さん』のルールとして、
88番まで回ったら、1番に戻り『お礼参り』を
するというものがありますが、これはまた
『後日の楽しみ』として、取っておくことにしました♪
今回の旅で、ますます四国のよさを知り、
ますます大好きになりましたので、
また近々絶対行こうって思っていますんで(^o^)♪
そして、その次のルールとしまして、
1番に戻った後に、高野山に行く
(空海さんが晩年、そこで暮らしてた為)というものが
ありますが、私はこれを『人生、最後の楽しみ』
として、取っておこうと思います。
私の『八十八ヵ所巡りの旅』は終わりましたが、
私の『人生の旅』は、まだまだ続きます(^^)。
私のおばあちゃんが晩年、『四国お遍路さん』を
したように私も今よりも、もっと、
いろんなコトが見えてきた『人生の最終章』の時に、
高野山に行った方が、自分の為になるような気がしています。
ですので、半世紀後くらいまで(長っ!!!)、
楽しみに取っておきます(笑)。
それに、もしかしたら二周目の『お遍路旅』に、
出かけるカモ知れませんしぃ〜☆
・・・ってコトで、18時に無事、
八尾の我が家に帰ってきましたぁ(^◯^)。
ホント、大阪が・・・八尾(生まれ育ってる町)が、
イチバンです(しみじみ)。
私の四国・お遍路さんでお世話になったみなさま、
そしてこのブログなどで、応援してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
ほんと、感謝、です。 (*^_^*)