今日、喉が渇きまして伊藤園のペットボトルの
お茶「お〜いお茶」を買いました。
たくさんあるお茶の中からどうしてそのお茶を
買ったかと言いますと、『おまけ』がついていたから(笑)。
ほんま、まんまと伊藤園の販売戦略に
ひっかかりマシタ〜(^^;)。

そこには、おまけとして『油とり紙』がついていました。
ふつうのんかなーと思い、早速電車の中で使ってみますと、
ほんのーりお茶の香りがするんです。
この香りが何とも癒される感じがいたしましたぁ〜(*^^*)。
癒されながら、『油とり紙』のパッケージの説明を
見ておりますと、ただ単にそれを作ったのではなく、
ペットボトルのお茶の販売が増加すればする程、
お茶殻という、ちょっと厄介な「ゴミ」が増えるので
それをどうリサイクルして、地球環境に貢献するのか?
という環境への取組みの事例紹介がされていました。
なるほど〜☆ やっぱ、大企業も、地球のために
環境対策しまくってはるねんな〜と感動いたしました(^^)。
で、帰宅後、伊藤園のホームページを見ますと、
『油とり紙』以外にも、お茶殻を使って、
『ボールペン』や『ベンチ』、『自動販売機』『畳』まで
いろんなものを創っておられるそうです。
こりゃーかなりビックリ!!!
いろんな人が、いろんなことを考えていはるねんなーと
これまた発想が豊かになった出来事デシタ(^З^)〜♪
「伊藤園」の社会・環境への取り組み『茶殻リサイクルシステム』
ホームページです(^^)↓