昨日土曜日。
長年春日大社に奉職されておられた中東弘宮司
(現・東大阪市の枚岡神社の宮司さん)さんに
案内ガイドさんをお願いさせて頂き、
倫理法人会の先輩方と一緒に
奈良県の春日大社かいわいに拡がる
春日山原生林を周遊して参りましたぁ〜(%笑う女%)(%ハート%)
(右上写真中ほどの手を上げているおじさまが中東氏)
まずは、奈良駅近くの興福寺を散策。
そして、春日大社を参拝。
今から約20年前、中学2年生&高校3年生の時の遠足以来の
春日大社です♪
中学生の時、そこでクラス全員「おみくじ」を引いたのですが、
私と、同級生2人だけ、『大凶』やったんです(%ショック女%)(%ショック女%)(%ショック女%)(%ショック女%)(%ショック女%)
「待ち人来ず」とか、ズバッと書いておりました(ーー;)。
大凶なんて、後にも先にもその一回だけしか引いておらず、
そのせいで?大学生以降、春日大社からは足が遠のきマシタ〜(笑)。
今回、せっかく来たんで、
「リベンジ」でおみくじ引きますと、
な、ナント見事☆『大吉』(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)(%笑う女%)
約20年越しのリベンジ、成功〜っ!!!(笑)
「待ち人 音信なれど来る」って書いてましたし、
「パンパン☆」と参拝する直前、
春日大社で挙式されはるカップルが、丁度
目の前(神殿の奥)を通りすがって、
「こりゃー、よしこちゃん、今年こそ婚礼のご縁が・・・(%ニヤ女%)(%王冠%)」って
ニヤッとした瞬間でした。
おみくじには「縁談 はやくととのうべし 他人にまかせよ」って
書かれてあったので、信じきって?テキトーにプラプラ&ダラダラし、
人生謳歌しながら待っていようと思いマ〜ス(自助努力、ゼロ・・・笑)
春日大社の本殿の入り口に
写真のような、地面にちょっと出た岩がありました。
中東宮司さんは、一般の人が見逃すような
石一つにしても、懇切丁寧に説明してくださりました。
この岩は、昔はむきだしになっていて、
建物がない時代(=建築物を建る技術がない時代)、
この岩が神の化身だと捉え、崇拝されてたとのことです。
昔の宗教(神教)の崇拝対象は、
このような石や、木、山など「自然崇拝」だったそうです。
やがて文明が発展してきて、建物が出来、
仏教も入ってきて、『像』というものが生まれて来たということです。
21世紀を生きる私たちの生活習慣や言葉の
ところどころ、そして根本に、太古の昔からつづく、
私たち日本人の『叡智』がこのような宗教にもあって、
『一本の糸』として繋がっているという深い感動を覚えました。
<後編に続く>