6月になると我が家の側にある田んぼに水が張られ、
夜になるとカエルちゃんたちの大合唱〜♪
夜、机に向かいながら、ゲロゲロとカエルちゃんたちの
音色を聞くのも、なかなかオツなモンです(^^)☆
今日、我が家から駅に向かう間にある
我が母校「永畑小学校」では、12畳ほどの、
めちゃめちゃ小さな田んぼで、
高学年の子どもたちが、田植えをしていました(^^)。
私が小学生の頃・20年くらい前は、
その小さな田んぼの北隣にある貸しガレージが
全部小学校の田んぼや畑で、毎年小学5年生が全員
(私の年代は150人くらい)で田植えから稲刈り、
そしてもち米なんで、年明けに体育館で、
先生や地域の方々と餅搗きをして、
キナコつけてワイワイ食べた、楽しい思い出があります(^^)。
子どもたちへの「食育」ということで、
日本人として一番大切な食べ物である、お米を育てることは、
食べ物そのものや、それを作る方々への感謝の心を育む上で、
とても素晴らしいことかと思います。
恐らく、学校運営の予算が昨今の不況で削られ、
田んぼが貸しガレージに変わってしまい、
しばらく「田んぼ」が小学校から消えました。
が、去年か今年あたりから、小さいですが、復活したようです。
昔は地域のあちこちに田畑があり、
わざわざ学校で植物を育てなくても、
子どもたちに自然と『食育』出来てたんですが、
今では、いろんな教育を(他にも、
本来家庭で教育されるべき『道徳教育』や『しつけ』等)
学校がある程度しないといけなくなってるようですので、
ほんと学校の先生は大変やと思います。
いろんなことを教えないといけない、昔より忙しくなった先生方は、
結局、一人ひとりの子どもたちに気持ちを向ける時間が少なくなり、
結局、大人たちが起こした『不況』『忙しさ』で、
子どもたちという“社会的弱者”に皺寄せが行ってしまっているみたいですね。
だけど、そんな中でも、ニコニコとそしてたくましく生きている、
地域の子どもたちに、いつもコッソリとエールを贈っています(^^)〜☆