7月8日(木)午後〜9日(金)の午前中まで
大分県別府市で開催されました、
地元で入ってます経営者団体
参加いたしましたぁ〜(%笑う女%)(%ハート%)
実は今回はこの大会の参加がメインなんですが、
いろいろ体験してましたら、
どれがメインか分からなくなってきました(笑)。
私は第13分科会
「『くりはら風土』の創造で地域から元気を発信!」に参加(%ニヤ女%)(%晴れ%)
宮城県栗原市で、同友会で学ばれながら、牛に漢方などを食べさせるなどして
ちょっと変わった牛肉を製造・販売されておられる佐藤勝郎氏と、
地元で採れる「ずんだ」を使ったパン・お菓子などを
製造・販売している高橋寛氏、お二方が中心となってされておられる
地域起こしの活動事例が、ふんだんに紹介されました。
栗原市のメインの産業は農業(特にお米)の田舎町。
市町村合併して、当初は8万人以上いた人口が今では
77000人ちょっとに減少。
そんな過疎化を憂え、お二方は立ち上がれた訳デス。
お二方は「農商工連携」をキーワードに、
行政機関を含め、いろいろな方々と関わり、つなげ、
今までに無い、全く新しい発想・・・もしくは、
多くの人が思いついても、いろんなデキナイ理由を並べ
誰もしない・出来ないことをやってのけたんやそうです。
具体的にされたことは、『栗原ブランド(品)』の選定。
それから、それらを展示販売するアンテナショップ「よさこい館」の創設。
他にも、地域が活性化する、元気になるイベントの開催などなど。
地域資源(地域独自の人、モノ、場所、情報など)を活用しつつ、
外から新しいものを持って来て、融合させることで、
新しい商品やビジネスを創出し、値段が安くない・・・
高い付加価値を持った産業を活発にすることによって
町から人がいなくならない・・・集まってくる「仕組み」を
作られておられます。
私は、地元・大阪府八尾市で、中小企業家同友会の先輩方が
中心となって作られたNPO法人で、
そのような、八尾市を活性化する活動を今年から本格的に
展開していますので、めちゃくちゃ参考にしようと考えました(%ニヤ女%)(%ハート%)
テーブル討論でお話していたのですが、同友会の仲間で、
この栗原のような、地域のことを考え、
うだうだと机の上で言ってるだけでなく、あれこれ活動しているところって
案外少ないみたいですので、ほんま、同友会・八尾支部は
レベル高いんで、めちゃくちゃ好きです。
経営者という、社会的責任が強い人ほど、
無欲で、地域のために貢献すべきだというのが、よしこちゃんの持論です。
先月、このブログにも書きましたが、この栗原には
事前に見学に行っておりますので、
その時の様子と、お二方のご報告によって更に深いところまで
栗原のプロジェクトが分かりました。
栗原のこのプロジェクトが、発展途上ながらも、
一定の成果が出ているのには、いくつか理由があるかと思います。
まず、栗原など、田舎の過疎化などの問題が
都会よりも深刻で、これ以上放置していたら、
再起不能になるという、限界が来ているように見受けられました。
人間って、瀬戸際になれば、発奮するもんだと思いました。
で、高橋さんや佐藤さんは、前向きに付加価値のある商品で且つ
お客様のご要望に沿った商品を的確に売っておられることにより、
自社経営だけでなく、それと密接に関わっている
地域社会にまで目が行っておられ、そして
「自分の会社をよくすること=自分以外の会社や社会全体をよくすること」
・・という、『人生の法則』に気づいておられ、
世の為人の為・・・と出せる範囲でせいいっぱいのお金や時間を
つぎ込んでおられます。
よくよく考えれば、この法則は「当たり前」なんですが、
今の殺伐とした不況下で、なかなかそれくらいのレベルまで
行っておられる経営者って、意外と少ないんですよね。
特に大阪などの都会では、人が多く、また利便性もあって
個人がばらばらですので、勝手主義が横行する温床となっています。
高橋さんたちのような『腹くくって、命かけて町おこしされている』
人がゼロか1以上かによって、
全国各地の町おこしの失敗・成功の別れ目があるんやと
私はお二方のご報告で確信しました。
腹くくっていたら、例え、いろんな困難があっても
決して志や夢をあきらめることはありませんが、
中途半端にしてますと、なにかしんどいことがあったら
「なんで、仕事・ビジネスちゃうのに、こんなしんどい思いせなアカンねん!」って
悲観的になって、ポイって、カンタンに捨ててしまうかと思います。
同友会の仲間で、このような町おこしをスタートさせるには
いろいろメリットがあるということです。
①普段、同じ場所で同じことを勉強しているので、まとまりやすい
②ビジネスなどの利害関係がない
③お金よりも、まず「志」がある
・・・ということです。
あと、おっしゃられたのは、
「第一次産業(農業・漁業)をもっと底上げすべき!」
ということです。
第一次産業は、国(民)の根幹を支える産業。
これをないがしろ・粗末にしていると、
下の方の石組みが中途半端なピラミッドのようになってしまい、
ちょっと地震(トラブル)が起きたら上もみんな崩れてしまう
ということです。
確かに、第一次産業は、かなりの部分を外国に頼り、
国際的な価格競争にもまれ、日本の農業は
瀕死の状態にある面もあります。
ですので、「栗原ブランド」のように、一風変わったもの、
もしくは一風変わった農法で作って、付加価値を高め、
価格破壊を防ぐ・・・競争に強い商品をつくっていき、
そうすると、第一次産業が活性化され、
で、その上の産業も、触発され、更に活性化するんやそうです。
普段、第一次産業とは、殆ど関わりを持っていませんので、
ほんと、目からウロコのお話ばかりでした。
八尾にもたくさん農家の方がおられますので、
今後チャンスを作って、そんな方々との連携・地域ぐるみの活動を
探ってみたいと思います(%笑う女%)(%ハート%)