毎年一番に咲く梅

毎度です〜っ(%笑う女%)(%星%)

う゛・・・さ・ぶ・い〜〜〜っ(%痛い女%)(%痛い女%)(%痛い女%)(%痛い女%)(%痛い女%)

今、この冬一番の寒さなんだそうです。

この冬三回目の、喉の風邪に

ビミョーにやられておりますっ(%とんかち%)(%痛い女%)

ですので、5袋目の「梅のど飴」をゲットしてキマシタ・・・。

こうやって、ワンシーズンに三回も風邪ひくって、

もう年やなぁ・・・って思います。。。(%ショボ女%)(%涙%)

35歳って、世間で言えばぐっと若いかと思われますが、

20代の頃に比べると、着実に『老い』が忍び寄っている・・・

という感じでゴザイマス(%ショボ女%)(%涙%)

体調がちょっとよくなくなると、痛くなる箇所が何箇所かあります。

やはり、弱いところから順番に老いって来るんかなって

客観視しています。

こんだけ寒いと、身体の温度が下がってきますので

その弱いところが痛くなってきたりします。

いくら「生きたい」と思って頑張っていても、

この身体が持たなければ、生きることが出来ない・・・

最近、そんな当たり前の事実を、ひしひしと感じています。

一番大事なのは、物でもお金でもなくって、

まず己自身の『命』であり、心身の健康であろうかと思います。

たまには心身にとって、無理をしまくらなアカン状況はあろうかと思いますが、

なるべく無理・無駄をなくし、健やかに健康で、

ステキに天寿を全うさせて頂きたいなと思います(%笑う女%)(%王冠%)

・・・最近一つ、気づいたこと(よしこちゃん的“仮説”です)があります。

“命”という漢字と、“魂”という漢字の意味合いの違いが

なんとなーく理解できたような気がしています。

例えば、「命がある」と「魂がある」という2つの言葉があって、

その違いが、今まで意味不明だったんです。

「古えの偉人達が、同じものを、違う漢字・言葉で表現する訳がない」

そう思っていたんですが、その2つの違いがチンプンカンプンでした。

昨年までの歩きお遍路中、その2つの違いについても

あれこれ考えていたのですが、最近、ぽっ☆と閃いた仮説があります。

ちょっと怪しい宗教っぽい話かも知れませんが(笑)・・・

まわりくどい言い方でその仮説を披露させて頂きます。

まず、『命』とは、

人間の姿形をした身体という“容器”と、

その容器にすっぽり入ることが出来る“魂”が合一した状態の物・・・

つまり生物が生きている状態を『命がある』と言うのではないのかな?と思いました。

で、『魂』とは、姿形はなく、

「どこかにある訳でもなく、どこにでもある」という

人間の思考や想像を超えた・・・捉えどころのない、無限の宇宙全体に存在するもの・・・

般若心経で言う『色即是空 空即是色』的な

世界(つまり『幽界』)に存在するものなんだと思います。

・・・人間を人間とたらしめるものは2つあるのではないか?と思います。

①魂(中身)

②身体(容器)

魂というものがまずあって、その魂が身体に入り

それらが合一して始めて、

人間(生物)が人間として命を与えられ、産まれて来るのではないか?

そんな風に思います。

分かりやすく例えますと、

運転手が「魂」で、自動車が「身体」のような、関係にあるような気がします。

たとえ新車があっても、運転手が乗っていなければ、車は動かないし、

カーライフを楽しめません。ただの塊(カタマリ)です。

また、いくら運転手がその車をもっと乗り回したくっても、

車がどう治しようもない故障をして、うんともすんとも言わなくなったら、

その運転手は、その車から降りて、“廃棄処分”をしなければなりません。

「(身体的に)死んでも、魂は永遠なり」

そんな言葉が古えよりありますが、

私はその言葉は、真理だと捉えています。

(そう捉えた方が、死に対する恐怖とか、生に対する過剰な執着が削がれて

精神的にいい感じです♪)

“自動車”(身体)は有限であり、一回きりの使用になりますが、

“運転手”(魂)は無限であり、永遠になくなることはなく、

何度も違う自動車に乗り換え、“輪廻転生”しているのではないか・・・?

そんな風景が、遠方にちらっと見える感じがいたします。

運転手が、その車を乗ることによって「命」というものが与えられ、

この人生の遍路道を、何度も交通事故とか故障とか・・・

いろんな苦難を味わいながら、“魂の練磨”をします。

魂の練磨は、命というものがなければ・・・つまり、

身体と合一しなければ成し得ないものなんだと思います。

“魂の練磨”=人生修行です。

日本人の『道(どう)』という考え方がありますが、

人間、死ぬまで修行です。

修行の道に終わりがありません。

四国遍路道のように、88番まで回ってもまた1番に戻ります。

正に輪廻転生(笑)。

ですので、今生きる私達は、「身体」というかけがえの無い・・・

乗り換えのきかない、一つだけの身体を両親(御先祖様)から頂き、

この天寿を全うさせて頂いておりますので、

この身体に感謝し、いたわりながら、日々謙虚に

修行を積んで参りたいなと思います(%ニコ女%)(%星%)

こんな極寒な中でも

我が家の近所にある踏み切り側の梅が

満開になっています(%笑う女%)(%王冠%)

私が知る限り、ご近所界隈で最も咲くのが早い

梅なのではないかと思います。

こんな寒い・・・

「ホンマに春って来るんかいなぁ〜(%ショボ女%)」って嘆く

私たちに希望を与えてくれる存在やなーって思います。

この梅を撮影したのは、ちょうど朝のラッシュの時で、

踏み切りは、あっという間に閉まって、双方向に矢印ついたりして

行き交う人、ほぼ全員・・・まさに

『“忙”(心を亡くす)の顔相』をされている人ばかりで、

この梅を愛でている「心のゆとり」は皆無でした。

結構な数の人が今・・・

「あーあ、人生おもんないー」とか

「ええこと、あんまりないー」とか、

「こんなことがあって、しんどいー」とか

不足不満を言い放っておられますが、

踏み切り沿いに咲く、小さな梅の木を愛でている時に感じる

“小さな幸せ”(幸福感)のように、

その人、その人にとっての、幸せ・・・美しいもの・ことって、

確実に存在するんですよね。

その事実に気付いていないのは、本人だけ。

例えば、喫茶店とかで

姑・小姑・舅・旦那・子どものグチを言ってはる女性の方って

圧倒的に多いんですが、

私は独身なんで、それら全てがおりません。

だから、羨ましいんですよね。『隣りの芝生は青い』状態デスワ♪

その人にとっては目の上のタンコブのようですが、

私にとっては宝石のような感じです(笑)。

結局のところ、幸せって、「自分で感じるもの」だと思います。

小さい幸せを感じられない人は、

いくらはたから見て、羨ましいものをたくさん手にしていても、

幸せやないと思います。

ですのでまずは、足下に確実に存在する小さな「幸せ探し」(美点発見)から

はじめてみたいと思います(%ニコ女%)(%音符1%)

・・・私はもちろん桜も好きですが、梅もかなり好きです。

「松竹梅」と昔から言いますので、

古えの日本人は、①松 ②竹 ③梅 を特に愛でていたんだと思います。

その3つの植物の姿形も日本人好みなんだと思いますが、

それらの有り様(植物の生き様)も、魅力的だったんだと想像しています。

梅は、先ほども書かせて頂きましたが、

極寒の風景の中に、待ちに待った春の存在を知らせる最初の花になります。

寒い時期に花を咲かせる植物って圧倒的に少ない中で、

この冬→春・・・ちょうど立春を過ぎたあたりから咲く梅を

日本人が愛で続けて来たのは、容易に想像がつきます。

私の自宅には、松と竹が生えているので、

今度はそれらをじっくり観察して、考察したいと思います(笑)。

来週からまたちょっと四国に行くので

またちょっとドタバタですが、楽しくがんばりたいと思いま〜す(%笑う女%)(%王冠%)