先日、大阪のNHKホールで開催された、
一般社団法人倫理研究所(家庭倫理の会)主催の
「教育再生フォーラム」に参加させていただきました。
私は、独身女子なんで、
子育てとかまだ関係ないのですが(一生!?)、
入っています「家庭倫理の会中河内」のおばさま方に
絶対に行くようにと半ば強制されて???
参加させていただいたのですが、
第一部の丸山敏秋理事長の講演、第二部のパネルディスカッション
(我ら八尾市の田中誠太市長もパネリストとして参加)、
両方とってもよかったです。
このフォーラムに参加して、
最も『目からウロコ』だった凄い気づきを
一つだけご紹介させていただきます。
丸山理事長曰く・・・
人間には、4つの教育(学習)パターン・方法があるとのことです。
(右図をご覧下さい)
【パターン①:教化(きょうか)】
大人(=教える側)が、意識的に、子供(=教えられる側)に教える。
<例:学校の授業、しつけ教育>
大人が何らかの意図や意識を持って、
子供に「こうあるべきだ、こうすべきだ」とトップダウンで教育するという
教育アプローチの方法です。
このアプローチが最もメジャーで、いちいち説明しなくても、
みなさんよ〜く知っている方法です。
【パターン②:倣化(ほうか)】
「倣化」の「倣」は「模倣」の倣です。
つまり「真似る」ことによって、学ぶという方法です。
真似をされる大人は無意識に、生活しています。
その後姿を見て、子供は真似、学習し、その大人の姿通りに
生活したり、同じ価値観が形成されていきます。
<例:「子は親の後姿を見て育つ」
「子は親の言うとおりではなく、した通りに育つ」>
【パターン③:感化(かんか)】
親が意識的に、子供に「こうなって欲しい」という願望があり、
その願望通りに、子供が成長していくということです。
<例:「私はピアニストになりたかった。だから子供になって欲しい」と
母親が幼い娘にピアノを買い与え、ピアノを習わせる。
で、娘は音楽大学に入学し、ピアニストを目指す。
「息子には俺の作った会社を継いで欲しい」と思い、それに関連する分野の学校に行かせ、
就職もその分野の会社に就職させ、数年間の修行期間を経て、親の会社に就職させ、
二代目社長として育てていく。息子もその人生に納得している。等>
以上3つのパターンは、
日常生活のあらゆる人間関係において、
体験的に「あるよな〜」って、ガッテン☆行かはると思います。
目からウロコ&納得だったのは、次の「薫化」です。
【パターン④:薫化(くんか)】
教える側の大人も、教わる側の子供も『無意識』に・・・
いろんなことが伝わっているというのです。
いつの間にか服に家庭の臭いがしみついているように
一つ屋根の下に一緒に暮らしているだけで、
影響を受け合っているのです。
こんな教育パターンを・・・
「空気の教育」
と言うんだそうです。
空気感染するウイルスのように、
なんとなく、相手に思っていることが分かり、
影響&共鳴し合っているという親子。。。
例えば、親が意識的に、
子供に「部屋を綺麗に片付なさい」と言っても、
親自身が自分の部屋を綺麗に片付けていなかったら、
子供が心の底から納得をして、片付ける訳がありません。
口で「教化」しても、この「薫化」により、
お互い、なんとな〜くダラダラと自分たちの部屋が汚れたままで、
生活し続けてしまうでしょう。
親の『言動不一致』は、
そのまま子供に『投影』されて(※親子相関の原理)、
子供が親の願望通りに動きませんし、
子供の親と同じ『言動不一致』の大人になってしまいます。
(同一レベル&以下の人間の再生産)
子育ては、まず『親育て』であり、
川で言う「上流」にある親がまず、自分自身を正し、
言動一致の人間に成れれば、「下流」である子供も勝手に、
親の願い通りの、素晴らしい人格者に成っていきます。
私自身、子供がいないので、
そのようなことがより客観的に観えます。
正に「カエルの子はカエル」で、見事に同じです。
天の采配は見事で、狂いがなく、そして絶妙です。
なお、以上の4つの教育パターンは、
親子関係以外にも、夫婦関係、会社の上司&部下の関係・・・
人間関係全てに応用が可能です。
(親子関係が一番シンプルに分かりやすく、表面化してくるようです)
ほんと、人間って、面白いですね(%笑う女%)(%王冠%)