確か、八尾の経営者
(商工会議所青年部&倫理法人会)の
大先輩・上能さんより最初に聴いたかと思いますが、
以下の「鎌を研ぐ話」が結構気に入っております(^^)♪
—————–
1日目、若い木こりは10本の木を切り倒した。
鎌は鋭く、彼は力持ちで元気だった。
2日目、彼はまた一生懸命働いた。
実は彼は1日目より働いたのだが、
切り倒せた木は8本だった。
次の日はもっと早くから始めようと思って、
その日は早く切り上げ、翌日はぎりぎり一杯働いた。
しかし、7本切り倒すのがやっとだった。
次の日、切り倒せたのは5本だった。
5日目にはたったの3本になってしまった。
しかも、日暮れまで働いて疲労困ぱいに達していた。
次の日も早朝も、気が狂わんばかりに働く彼に、
通りがかった老人が言った。
「いったん手を休めて鎌を研いだらどうかね?」
しかし木こりは「駄目だ。木を切るので手が一杯だよ!」と答えた。
実は、私達もこの「木こり」と同じことをやっているのではないか、
やっていることに夢中になって、その仕事を容易に、
迅速にするための手段を取らないのだ。
—————–
人生において、鎌を使ってせっせと仕事をするのが「陽」、
鎌を研ぐ時間(仕事等で成功を掴み続ける為に必要なあらゆる準備)が
「陰」かと思われます。
一人の人間や一つの組織の中で、
この陰陽がバランス良く調和された状態になっている時に、
目に見える仕事(陽)の成果が得られ続けるのだと感じています。
ちなみに、よしこちゃんが先日・6月1日に三輪大社の露店で
ゲットしました手打ち鎌(写真のもの)で、
草以外にも、自分の手のひらや長靴をざっくり切り・・・
切れ過ぎて『こまどり姉妹』状態です(ー0ー;)★
切れ過ぎも、ちょっと問題ありだと、身を持って体験いたしました。。。笑