先日久しぶりに、
大阪市営地下鉄・御堂筋線に乗りました。
天王寺動物園のもよりの駅である、
動物園前駅のレトロなタイル画が
結構気に入っております(^^)♪
若かりし10〜20代の頃は、
このタイル画を見る度に「ダサい。」と
一蹴してましたが、時代が流れ、
私自身(の価値観)が変わって
「昭和の懐かしい雰囲気があっていい」と
認識するようになりました。
もしかしたら私が年をとり、
老いたからこう認識するのかも知れませんね(笑)。
御堂筋線・動物園前駅ホームのタイル画は、
“時代遅れ”という淘汰から生き残った、
古きよき「昭和遺産」だと私は感じております。
よくよく、タイル画を観察いたしますと、
同じ種類の動物が二匹以上でセットで描かれている
ものがとても多いことに気づきました。
二匹の場合は親子・夫婦で描かれており、
三匹以上は「仲間」で描かれているのだと思いました。
きっと昭和のタイル画を描いた人がその周りの人たちは、
一匹という孤独な動物を描こうという気はなく・・・
つまり、家族や仲間を表現したいと思い、
そして大切にされていたのだと感じました。
今回の目的地は、御堂筋線・本町駅界隈でした。
最近はあまり大阪市内に行かず八尾に引きこもっており・・・
「本町」と言えば「八尾の本町」をイメージします(笑)♪
昭和の全盛期(1970〜80年代)、
私の両親は大阪・本町にあった、
イギリスが本社の外資系の貿易会社で働いていて出会い、
結婚しました。
父親は若い頃より、
欧米との貿易に関心があり英語を話せて仕事しており、
母親は大阪の都会でOLになるのが憧れで、
それでその企業の受付嬢となりました。
大阪・本町とは、私にとっては両親の出会いの場であり、
「昭和の大都会」というイメージが強いです。
しかしながら私は、
大阪・本町という都会で仕事したいとか関わりたいとは思わず、
出来ることなら八尾にこもり仕事をし、
生活をしたいという価値観を持ち、
10年前に起業し、自宅事務所で仕事をしています。
自らの意思で都会に集い
その恩恵を受けていた両親から生まれた子供は
、時代の流れや性の違いにより、
都会を出来る限り避けたいと思い生きているあたりが、
時代の面白さ、多様性を感じます。
その一方で私の兄は今でも大阪市内で働いています。
その職場で兄嫁と出会いました。
私の妹は、大阪を出て、更なる大都会「東京」に行きました。
ほんと・・・同じ親から生まれ育っても、三者三様の人生であり、
そこに人間という動物の多様性と奇跡に近い
摩訶不思議さを感じております(%笑う女%)(%王冠%)