3月10日(日)。
宮崎神宮&皇宮神社へお参りに行った後は、
八紘一宇(はっこういちう)の塔がある平和台公園へ。
この塔・・・思ってたよりも
大きく迫力があってビックリしました☆
この塔が出来た時代は、
大東亜戦争突入期の1940年です。
“統帥権という名の鬼胎”により、
天皇や各種国家的機関を超えた権力を振りかざし
日本を自滅に追い込んだ旧日本軍(とりわけ長州系の陸軍)
並びに戦争推進派の政治家によって、
この【八紘一宇】が間違った意味で使われ、
戦争を正当化・掻き立てるスローガンにされてしまったため、
あの無残な戦争の陰鬱な印象をこの塔や
四字熟語が持たれており、私は残念でなりません。
この【八紘一宇】という言葉は、
初代・神武天皇が橿原宮(かしはらのみや)
に即位されたときに、
「八紘を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむこと」
と言われたのに由来します。
本来の【八紘一宇】の言葉の意味・真意は、
まさに世界が一つの家族のようになるという精神で、
かつて神武天皇が目指された境地(世の中の状態)なのです。
ですのでこの塔は、戦争礼賛ではなく、
平和祈念の為に作られたものなのです。
支配する・される関係ではなく、
みんなが愛と調和、
幸福に満ち溢れた状態こそが【八紘一宇】。
現代人の我々がかろうじて、
その世界をイメージ出来るのは、
「縄文時代的な境地」という感じでしょうか。
言葉=言霊。
“たましい(想い)”がこもっております。
神武天皇の想い、はたまた神武天皇を
天皇(すめらみこと)たらしめた、
多くの神々(先祖)の想いを、
我々大和民族は的確に知り、
それを日々の生活で実行しながら、
未来に継承していくべきなのではないでしょうか(ー人ー)☆