今シーズン、初めて陸稲(畑で出来る稲)
を育てています。
畑をやっている(野菜を作る)者として、
やはり日本人の主食である「お米」を作ってみたい!
というのが、最終的な夢なのではないでしょうか?(笑)

だけど、水田を借りたり、維持管理するのは、
プロでない限り、とってもハイレベル・・・(^^;)★
ということで、水田チャレンジの前段階として畑で育てられる
陸稲にチャレンジすることにしました。
今はベンリな世の中で、身近に陸稲を育てている人が
いなくてもインターネットで作り方を調べることも、
種を購入することも出来、とりあえず育てはじめました^^♪

ちゃんと水やりをしたら、すぐに発芽したのはいいのですが、
長い雑草との戦いが始まりました。
とにかく雑草の勢いの方が凄い。
雑草の高さや占める面積が増えると、
陸稲の成長が一気に弱まり、滞ります。
次に、ある程度育って来た時に、緑色の葉が、
黄色っぽくなってきました。
ネットで調べると肥料が足らないとのこと・・・
ネットで奨められていた肥料を足すと、
だんだん緑色になってきて、ほっとしました。
他にもあれこれ肥料を足しました。

いよいよ稲穂がついてきた時に気になるのが、
スズメを始めとする稲穂をつっつく鳥たちの存在です。
こちらもネットで調べた上、
キラキラテープとテグスを設置しました。
生まれて始めて設置したので、ピン☆と張れず、
だら〜っとしています(^^;)汗。

すったもんだしながらも、ようやく収穫まで
あと一歩のところまで来ました。
美味しいかどうはは分かりませんが(笑)、
初収穫を楽しみにしています(^0^)!
【写真】陸稲を植える畝づくりから、収穫前まで♪
