先日日帰り出張で、明石海峡大橋を渡り、
マイカーにて四国に行ってきました。

せっかく行くので、朝早く大阪を出て、
88番大窪寺と87番長尾寺へお参り。
(その2ヶ寺のみ、前後のお寺と比べ
お参り回数が1回少なかったため)

88番大窪寺は結願(けちがん)のお寺ですが、
その時は私以外のお遍路さんは誰もおらず、
境内は凛とした爽やかな静けさ・美しさがありました。
本堂前にあるベンチに座ってみました。

「自らの願いが仏様によって結ばれる・叶う」
その場所には、いにしえの時代より、
多くの方々の願い・想いが集まっていて、
それがいろんなかたちのヒカリとなって、
浮かんでは消え、また浮かんで来たりしました。

過去のその想いが、今を生きる
私たちの灯火のヒカリとなって、
未来を明るく照らしてくださっているねんなぁ。。。と、
弘法大師空海を始めとする、
この88の道を辿った方々全てに、
感謝の念を捧げておりました。
<つづく>
