来春から大規模改築に入り数年休館状態になるという
江戸東京博物館に行って来ました↓
http://edo-tokyo-museum.or.jp/
JAF割引を使って入館料480円。
コスパ最高の大変見応えのある博物館でした。

私は全国旅をする時に、必ずその地域の概要
(歴史、特徴、産業、特産物、偉人など)
が分かる施設に行きます。

個人的にはお城(もしくは城址)が
保存されている地域が好きで、あっちこっち行ってますが、
東京・江戸の場合は、江戸城が現在の皇居の中にありますので、
3年目に行った「皇居勤労奉仕」の中で、
宮内庁の方が案内してくださり、
江戸城やその歴史はざっくり知りましたが、
学術的なアプローチから知ることの出来る博物館系の場所は
まだ行ってませんでしたので、
この度の東京行きのご縁により行くことにしました。

「江戸」と「東京」、2つの大きな展示室(常設展)があり、
2時間でも足りませんでした(^^;)。
これで企画展も同時開催されていたら、何時間かかるんやろう。。。
歴史好きの方が東京出張されたら、是非、
この江戸東京博物館をおススメいたします!

「江戸の発祥」「江戸時代とは日本の歴史上、
どのような役割を担った時代だったのか?」
体系的にまとめられていて、とても良く分かります。
令和の私たちが想像する以上に江戸時代は
ダイナミックに人流や物流が激しく往来し、
いろんな地域で見た人がいろんな他の地域で
また登場して繋がっていたり、めちゃくちゃ面白い!
現代に通じる・・・時空を超えた、
人としての大いなる学びや気づきがあります(=人=)☆
