世間はゴールデンウィークに入り、
あっちこっち行かれている方が多いようですが、
私はひたすら自宅界隈にこもって、
あれこれ作業をしています。
現在最も多く費やしている作業は「畑作業」です^^;

季節はあったかくなり、
家庭菜園真っ盛りの時期に突入し、
八尾の里山でお借りしている50坪程の畑と、
自宅隣でお借りしている300坪程の畑に、
いろんな野菜を植えたり、草抜き・水やり、
そして収穫をしています。
最もエネルギーを要したのが、
陸稲(りくとう・おかぼ/畑で出来る稲)
を植えることです。
我が家の隣の畑の奥の、三角形になった土地に
幅70センチの畝を8つ作りました。
今年2回目のチャレンジです。
昨年は16キロのお米を収穫出来ましたので、
さらにやり方をアップグレードさせ、
目標26キロ収穫したいと意気込んでおります。

東日本大震災が起こった11年前に、
「終わりの始まり」という言葉が天から降って来て、
「自らの力(自らが直接関わるコミュニティ内含む)で
衣食住の確保をしなければ健やかに朗らかに生きにくくなる」
という危機意識より、
その11年前の秋に八尾の里山に畑を借り、
昨年からは自宅隣をお借りるなど、
“いろいろなこと”を準備して参りました。

今年から暫くは地球規模で本格的な
いろんな危機的状況になると観ておりますので、
時間を効率よくやりくりし、
この畑作業もがんばってこなしたいと思っています。
にしましても今、
家庭菜園に目覚めている方が多いようで、
“よしこちゃん御用達”の、
八尾・外環沿いコーナンの園芸館では、
野菜の苗が非常に安くなっており、
とっても嬉しく思っています。

私の11年の経験値ですが、
安い苗でも高い苗でも、
苗(野菜)の気持ちに寄り添って、
土づくりをし、害虫避けを施し、水や肥料を
適切なタイミングで与えてあげれば、
最高の収穫高を上げてくれるようです^^♪
