私が入っております経営者団体
「八尾商工会議所青年部」主催で開催されております、
ジュニアエコノミーカレッジ(略してジュニエコ)が
3年ぶりに開催されています。
八尾市内の小学4〜6年生が友達同士で
チームを組んで立候補し、模擬の“会社”を作り、
経営計画を作って実際に模擬店を出店し商売体験を行います。
(ジュニエコの詳細は→https://jec-net.com/about_jec/)

昨日・9月11日(日)八尾・大信寺にて、
その実践販売が開催され、いちお客さんとして参加して来ました。
4店舗(チーム)それぞれが創意工夫をこらして
残暑厳しい中であっても、真剣かつ一所懸命がんばっていました。
お客さんが途切れたタイミングでぞれぞれのお店で
商品を買いながら、子どもたちといろいろ話をするのが
毎回、とても楽しいです。

あるお店では「スーパーボールすくい」をしていたのに
想定外にお客さんがやって来て、ボールをすくう紙が
無くなってしまい急遽、小さなビニール袋につめた
スーパーボールを一袋100円で売るお店に
変えている最中でした。

またあるお店では、めっちゃ甘いスイーツを売っていて、
私は「健康志向なんで、甘さひかえめに出来ませんか?」と、
ちょっとイヤなお客を演じてみましたら、
かわいい男の子の店員さん曰く
「今日はゼイタクに甘いものを食べてください!」と
オモロイ返事が返ってきました^^♪
なるほど、この店員さんのおかあさん等周りの女性たちは
日頃「甘いもの=太って見た目が悪くなるから、
我慢して甘いものは食べないようにしている」ので、
私にそのような返答をとっさにしたんでしょうね(笑)?!

そしてまた別のお店では、ホットプレートの調子が悪いのか、
焼きためていた商品の在庫がなくなったのか、
ミニケーキを必死で焼いている最中で、、、
接客担当のかわいい女の子が私に心を込めて、
「お客さま、お急ぎではないでしょうか?」
「申し訳ございません、もう少しお待ちください」など、
アリオ八尾のどこかのお店で聞いたようなセリフ、
そのまんまを言ってくれて、小学生であっても、
日々接している大人たちの言葉や感情
(接客の方法)をちゃんと覚えてるんやな〜って、
とっても感心しました^^♪
子どもたちは【未来】そのものです。
こんなに元気で目がキラキラ輝いている
子どもたちがたくさん、この八尾にもいて
本当に嬉しく思っています。
子どもたちがいるから、私たち大人は未来に希望を燃やして、
がんばれるんやと思っています。
これからの長い人生、いろんなことがあるやろうけど、
昨日の姿のように、真剣かつ一所懸命、
そして笑顔で生きていって欲しいなぁ〜と心より願っています。
そして私もいち【八尾っ子】として、
今まで両親をはじめとする、本当に多くの身の回りの人に
お世話になって、ここまで生きて来れたことに
感謝を深める時間にもなっております(=人=)☆
