もうかれこれ10年以上・・・
奈良・大峯界隈にご縁頂いておりますが、
大峯の山々に登拝したことは無く・・・
ようやくご縁あって、女性でも登れる
「稲村ヶ岳」に9月25日(日)、登って参りました〜^^♪
今回の登拝のお供は、大橋家の“おもや”の
納屋で見つかった、めっちゃ年季の入った、
錫杖つきのお杖。私の曽祖父、もしくは
高祖父あたりの父方の先祖が
使っていたものであると思われます。
錫杖つきなので、このお杖の持ち主は「先達さん」っぽく、
微妙に曲がり節がたくさんついた長い木は、
手作りって感じがします。
個人的に観じていることは、
明治元年生まれで昭和5年没の
私のひいじいちゃんが「岩吉」という名前で、
この【岩】という名前がいかにも行者っぽいですので、
勝手にこの曽祖父のものだと認識しております(笑)。
このお杖が“おもや”の納屋の天井部に収納されていた、
鍬や鋤と一緒に出てきたのは、
このお杖を日常生活の中で使っていた
証拠であると認識しており、
行と共に生きていたこの曽祖父あたりのDNA【想い】が、
ひ孫である私を大峯やお四国【行】に誘っていたんや!と、
明確に理解出来た瞬間でもありました。
にしましても、、、
このお杖と一緒に登拝したいがために、
カジュアルな普段着ではなく、お杖に合うように、
四国遍路で着る白衣や輪袈裟スタイルで登拝し、
貫禄ありまくりの稲村ヶ岳山上での記念撮影になりました(苦笑)☆
私が入っている経営者団体
「一般社団法人政経倶楽部連合会」と深い関わりのある、
「林英臣政経塾」の関西講座の方々が、
稲村ヶ岳に登拝されるということで今回、
オブザーバー参加させて頂きました。
さすがにこのような霊峰中の霊峰は、
作法知らずの素人一人で登るのは
お山に対して失礼かと思いまして・・・^^;☆
大峯・山上ヶ岳は女人禁制ですので、
私は登拝出来ないのですが、
その近くにあります稲村ヶ岳は女性でも登拝出来ます。
先達の森口さん&石田さんにみんながついていって、
せっせと登り下って来ました。
登りの途中で、お杖の錫杖部分がパッカリ折れましたが、
完全に折れる前に異変に気づいて紛失することなく、
持って帰ることが出来ました。
細長い木製の杖ですが、
軽い上に非常に丈夫で使い勝手が良く、
とりわけ急勾配の下りの道を歩く時にめちゃくちゃ重宝しました。
さすが先達さんお手製&ご愛用のお杖です。
ほんと、大橋家の家宝、そして私の宝物です(*^^*)♪
稲村ヶ岳の頂上はハネアリがたくさん飛んでいて、
普段畑作業で使っているアミつきの帽子が重宝しました。
とてもいい天気でしたので山上ヶ岳などの大峯の山々が
より美しく観えました。
ほんと、林英臣政経塾のみなさまのおかげで
非常に感慨深い登拝をさせていただきました。
このお杖の主の方、ご先祖さま、
みなさまも大喜びで、子孫の私も大満足です。
その夜は洞川温泉郷の桝源旅館に泊まり、
みなさまとワイワイ楽しい時間を過ごさせて頂き、
翌朝はみなさまの真剣なディスカッションを観、
非常に勉強になりました。
最後は、いつも愛飲しております大峯の名水
「ごろごろ水」を自家用車の積載量ギリギリまで汲んで
娑婆(大阪)に戻って来ました。
お世話になったみなさま、ありがとうございました(=人=)☆